無料で使えるギターコード表
基本的なギターコードの押さえ方(ローコード、ハイコード)から簡単に押さえられる省略形、さらに転回形まで幅広くコードを紹介しています。指番号付きの指板図でギターコードの押さえ方を解説。押弦しづらいけど基本形解説違ったコードの響きがする難コードも掲載。
初心者から中級者向けに押さえ方のポイントもわかりやすく解説しています。指板図は全て無料で公開。コードの構成音も掲載しているので、コード理論を勉強している方にも役立つギターコード事典(アコギコード、エレキギターコード)です。
基本コード
テンションコード
ギターの基本的なコードをまとめた表を無料で配布しています。
ギター初心者の方はもちろん、ギターコードを一覧で見たい方はぜひご活用ください。
ギター初心者の方は表①から覚えてみてください。
− アコギでもエレキでも使えるギターコード表 −
コードに関するよくある質問
- 初心者におすすめのギターコード表を教えてください。
- ギタコンではよく使うコードをまとめた表を無料で配布しているので、メジャー、マイナー、メジャーセブンス、マイナーセブンスなど、よく使うコードから覚えてみてください。ギターコード表①から覚えていくのがおすすめです。→ギターコード表①(PDF)
- ギターコードはどうやって覚えたらいい?
- まずはC、D、E、F、G、A、Bのメジャーコードとマイナーコードの基本的な押さえ方の形を覚えていきしょう。次にセーハで押さえるコード(バレーコード)を覚えていきます。バレーコードはフレットをずらすだけで他のキーのコードになるので、法則がわかれば覚えるのは簡単です。
- ギターコード表にあるハイコードとはなんですか?
- ハイコードは、開放弦(弦を押さえない)を含まない押さえ方のことです。開放弦を含む押え方は、ローコードやオープンコードと呼びます。
ギタコン(ギターコンシェルジュ)について
ギタコン(ギターコンシェルジュ)は、ギター用語、国内外のギターメーカー・ギターブランドのほか、ギター教室やベース教室、ウクレレ教室、ドラム教室の情報を掲載しているサイトです。ギタコン運営者:ケンタトニック
ギター辞典、コード辞典、ボイトレ情報サイト・ボイカルを運営。株式会社ケタケタ代表取締役
音楽関係の仕事の経験、ギター製作の経験、音楽教室に通った実体験をもとに、音楽に役立つ情報を発信。
■音楽歴
中学2年生の時にギターを始める
高校1年生の時にドラムを始める
関西外国語大学外国語で軽音楽部に所属し、ボーカル、ギター、ベース、ドラムを演奏
39歳からボイトレに通い始める
42歳でギタークラフトを始める
└2023年4月にギタークラフトの専門学校・ESPギタークラフトアカデミー大阪校(GCA)に入学
└ギター製作やリペアの専門技術・専門知識を習得中
└ギター製作の経験をほぼ毎日日記で更新
→ギタークラフト製作日記
■音楽関連の仕事歴
[2006〜2009年]
大手CD・レコード販売店でロック、ジャズの仕入・販売を担当。
[2011年〜]
フリーランスのWebライター・Webディレクターとして開業。
大手音楽教室からの委託でボイトレサイトの運営、ボイトレ記事の執筆・編集に携わる。
■音楽教室の通い歴
[1995〜2000年まで]
某大手ギター教室に通う
[1997〜2002年まで]
某大手ドラム教室に通う
[2020年〜現在]
某大手音楽教室のボイトレ・話し方コースに通い中
■愛機
Stilblu #036 / #039 /#099
g'7 special(g7-TLT Type 2S)
J.W.BLACK Guitars JWB JP-T THINLINE
Tom Anderson(Drop Top Classic -Deep Tobacco Fade)
TMG Gatton Thinline
Fender Custom Shop 1956 Stratocaster NOS
Gibson USA Exclusive Model / Les Paul Standard 60s Honey Lemon Burst
所有ギター一覧
■製作したギター
ギタークラフトアカデミー第1作目:
ポリゴンライン ギタークラフトアカデミー第2作目:
Stand-Alone ギタークラフトアカデミー第3作目:
Thin-Marauder
■好きなバンド
U2、Sigur Ros、THE 1975、Mr.Children、the band apart、くるり、SIAM SHADE、VAN HALEN
■ブログ
運営者情報




