執筆者:稲垣 健太(ケンタトニック)– Author –
ギター辞典、コード辞典、ボイトレ・音楽用語辞典の運営者。
音楽関係の仕事の経験、ギター製作の経験、音楽教室に通った実体験をもとに、音楽に役立つ情報を発信。
■音楽歴
中学2年生の時にギターを始める
高校1年生の時にドラムを始める
大学で軽音楽部に所属し、ボーカル、ギター、ベース、ドラムを演奏
39歳からボイトレに通い始める
42歳でギタークラフトを始める
└2023年4月にギタークラフトの専門学校・ESPギタークラフトアカデミー大阪校(GCA)に入学
└ギター製作やリペアの専門技術・専門知識を習得中
■音楽関連の仕事歴
[2006〜2009年]
大手CD・レコード販売店でロック、ジャズの仕入・販売を担当。
[2011年〜]
フリーランスのWebライター・Webディレクターとして開業。
大手音楽教室からの委託でボイトレサイトの運営、ボイトレ記事の執筆・編集に携わる。
■音楽教室の通い歴
[1995〜2000年まで]
某大手ギター教室に通う
[1997〜2002年まで]
某大手ドラム教室に通う
[2020年〜現在]
某大手音楽教室のボイトレ・話し方コースに通い中
ESPギタークラフトアカデミーにて月3回プロギタリストによる演奏授業を受講
■愛機
Stilblu #036 / #039 /#099
g'7 special(g7-TLT Type 2S)
Nashguitars S-57
Tom Anderson(Drop Top Classic -Deep Tobacco Fade)
TMG Gatton Thinline
Fender Custom Shop 1956 Stratocaster NOS
Gibson USA Exclusive Model / Les Paul Standard 60s Honey Lemon Burst
所有ギター一覧
■製作したギター
ギタークラフトアカデミー第1作目:
ポリゴンライン
ギタークラフトアカデミー第2作目:
Stand-Alone
ギタークラフトアカデミー第3作目:
Thin-Marauder
■好きなバンド
U2、Sigur Ros、THE 1975、Mr.Children、the band apart、くるり、SIAM SHADE、VAN HALEN
■ブログ
ギタークラフト製作日記
運営者情報
■運営会社
株式会社ケタケタ
-
B7(9) / B9 – Bセブンス・ナインスコードの押さえ方10通り・指板図・構成音
B7(9)コードの押さえ方をギターの指板図で10通り紹介しています。B7(9)とB9は同じコードです。Bmaj7(9)とB7(9)の違い、Badd9とB7(9)の違いの解説と、B7(9)のコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考にしてくださ... -
C7(9) / C9- Cセブンス・ナインスコードの押さえ方10通り・指板図・構成音
C7(9)コードの押さえ方をギターの指板図で10通り紹介しています。C7(9)とC9は同じコードです。Cmaj7(9)とC7(9)の違い、Cadd9とC7(9)の違いの解説と、C7(9)のコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考にしてくださ... -
D7(9) / D9 – Dセブンス・ナインスコードの押さえ方11通り・指板図・構成音
D7(9)コードの押さえ方をギターの指板図で9通り紹介しています。D7(9)とD9は同じコードです。Dmaj7(9)とD7(9)の違い、Dadd9とD7(9)の違いの解説と、D7(9)のコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考にしてください... -
E7(9) / E9 – Eセブンス・ナインスコードの押さえ方11通り・指板図・構成音
E7(9)コードの押さえ方をギターの指板図で11通り紹介しています。E7(9)とE9は同じコードです。Emaj7(9)とE7(9)の違い、Eadd9とE7(9)の違いの解説と、E7(9)のコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考にしてくださ... -
F7(9) / F9 – Fセブンス・ナインスコードの押さえ方12通り・指板図・構成音
F7(9)コードの押さえ方をギターの指板図で12通り紹介しています。F7(9)とF9は同じコードです。Fmaj7(9)とF7(9)の違い、AFadd9とF7(9)の違いの解説と、F7(9)のコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考にしてくださ... -
G7(9) / G9 – Gセブンス・ナインスコードの押さえ方13通り・指板図・構成音
G7(9)コードの押さえ方をギターの指板図で13通り紹介しています。G7(9)とG9は同じコードです。Gmaj7(9)とG7(9)の違い、Gadd9とG7(9)の違いの解説と、G7(9)のコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考にしてくださ... -
AmMaj7(Aマイナー・メジャーセブンス)コードの押さえ方11通り・指板図・構成音
AmMaj7(Aマイナー・メジャーセブンス)の押さえ方をギターの指板図で11通り紹介しています。AmMaj7の構成音の解説に加え、AmMaj7のコードトーン表も掲載していますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 AmMaj7コードとは 三和音のAm(Aマイナー)に... -
BmMaj7(Bマイナー・メジャーセブンス)コードの押さえ方12通り・指板図・構成音
BmMaj7(Bマイナー・メジャーセブンス)の押さえ方をギターの指板図で12通り紹介しています。BmMaj7の構成音の解説に加え、BmMaj7のコードトーン表も掲載していますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 BmMaj7コードとは 三和音のBm(Bマイナー)に... -
CmMaj7コード (CmM7) の押さえ方13通り・指板図・構成音
CmMaj7(Cマイナー・メジャーセブンス)の押さえ方をギターの指板図で13通り紹介しています。CmMaj7の構成音の解説に加え、CmMaj7のコードトーン表も掲載していますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 CmMaj7コードとは CmMaj7は、三和音のCm(Cマ... -
DmMaj7(Dマイナー・メジャーセブンス)コードの押さえ方13通り・指板図・構成音
DmMaj7(Dマイナー・メジャーセブンス)の押さえ方をギターの指板図で13通り紹介しています。Dをルート音とした基本形に加え、ルート音以外が最低音になる転回形の指板図も掲載しています。 DmMaj7コードとは 三和音のDm(Dマイナー)に、長7度(Maj7)の音を... -
EmMaj7(Eマイナー・メジャーセブンス)コードの押さえ方14通り・指板図・構成音
EmMaj7(Eマイナー・メジャーセブンス)の押さえ方をギターの指板図で14通り紹介しています。EmMaj7の構成音の解説に加え、EmMaj7のコードトーン表も掲載していますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 EmMaj7コードとは 三和音のEm(Eマイナー)に... -
FmMaj7(Fマイナー・メジャーセブンス)コードの押さえ方13通り・指板図・構成音
FmMaj7(Fマイナー・メジャーセブンス)の押さえ方をギターの指板図で13通り紹介しています。FmMaj7の構成音の解説に加え、FmMaj7のコードトーン表も掲載していますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 FmMaj7コードとは 三和音のFm(Fマイナー)に... -
GmMaj7(Gマイナー・メジャーセブンス)コードの押さえ方13通り・指板図・構成音
GmMaj7(Gマイナー・メジャーセブンス)の押さえ方をギターの指板図で13通り紹介しています。GmMaj7の構成音の解説に加え、GmMaj7のコードトーン表も掲載していますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 GmMaj7コードとは 三和音のGm(Gマイナー)に... -
Am7(9) / Am9コードの押さえ方10通り・指板図・構成音
Am7(9)コードの押さえ方をギターの指板図で10通り紹介しています。Am7(9)とAm9は同じコードです。Am7(9)の構成音の解説と、Am7(9)のコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 Am7(9) / Am9コード... -
Bm7(9) / Bm9コードの押さえ方9通り・指板図・構成音
Bm7(9)コードの押さえ方をギターの指板図で9通り紹介しています。Bm7(9)とBm9は同じコードです。Bm7(9)の構成音の解説と、Bm7(9)のコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 Bm7(9) / Bm9コードと... -
Cm7(9) / Cm9コードの押さえ方9通り・指板図・構成音
Cm7(9)コードの押さえ方をギターの指板図で9通り紹介しています。Cm7(9)とCm9は同じコードです。Cm7(9)の構成音の解説と、Cm7(9)のコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 Cm7(9) / Cm9コードと... -
Dm7(9) / Dm9コードの押さえ方9通り・指板図・構成音
Dm7(9)コードの押さえ方をギターの指板図で9通り紹介しています。Dm7(9)とDm9は同じコードです。Dm7(9)の構成音の解説と、Dm7(9)のコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 Dm7(9) / Dm9コードと... -
Em7(9) / Em9コードの押さえ方11通り・指板図・構成音
Em7(9)コードの押さえ方をギターの指板図で11通り紹介しています。Em7(9)とEm9は同じコードです。Em7(9)の構成音の解説と、Em7(9)のコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 Em7(9) / Em9コード... -
Fm7(9) / Fm9コードの押さえ方8通り・指板図・構成音
Fm7(9)コードの押さえ方をギターの指板図で8通り紹介しています。Fm7(9)とFm9は同じコードです。Fm7(9)の構成音の解説と、Fm7(9)のコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 Fm7(9) / Fm9コードと... -
Gm7(9) / Gm9コードの押さえ方8通り・指板図・構成音
Gm7(9)コードの押さえ方をギターの指板図で8通り紹介しています。Gm7(9)とGm9は同じコードです。Gm7(9)の構成音の解説と、Gm7(9)のコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 Gm7(9) / Gm9コードと... -
◯9 / ◯7(9)の構成音・指板上の音の配置
◯9 / ◯7(9)の構成音 ◯9 / ◯7(9)コードの指板上の音の配置を一覧でご覧いただけます。 ※コードトーン:三和音、四和音のコードの構成音 ※テンション(テンションノート):コードトーン以外の9度・11度・13度の音 ◯9 / ◯7(9)コードの構成音 ルート音 (R)長3度... -
◯m9 / ◯m7(9)の構成音・指板上の音の配置
◯m9 / ◯m7(9)の構成音 ◯m9 / ◯m7(9)コードの指板上の音の配置を一覧でご覧いただけます。 ※コードトーン:三和音、四和音のコードの構成音 ※テンション(テンションノート):コードトーン以外の9度・11度・13度の音 ◯m9 / ◯m7(9)コードの構成音 ルート音 (R... -
Amaj7(9) / Amaj9コードの押さえ方9通り・指板図・構成音
Amaj7(9)コードの押さえ方をギターの指板図で9通り紹介しています。Amaj7(9)とAmaj9は同じコードです。Aadd9とAmaj9の違い、Amaj7(9)とA7(9)の違いの解説と、Amaj7(9)のコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考に... -
Bmaj7(9) / Bmaj9コードの押さえ方9通り・指板図・構成音
Bmaj7(9)コードの押さえ方をギターの指板図で9通り紹介しています。Bmaj7(9)とBmaj9は同じコードです。Badd9とBmaj9の違い、Bmaj7(9)とB7(9)の違いの解説と、Bmaj7(9)のコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考に... -
Cmaj7(9) / Cmaj9コードの押さえ方10通り・指板図・構成音
Cmaj7(9)コードの押さえ方をギターの指板図で10通り紹介しています。Cmaj7(9)とCmaj9は同じコードです。Cadd9とCmaj9の違い、Cmaj7(9)とC7(9)の違いの解説と、Cmaj7(9)のコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考... -
Dmaj7(9) / Dmaj9コードの押さえ方10通り・指板図・構成音
Dmaj7(9)コードの押さえ方をギターの指板図で10通り紹介しています。Dmaj7(9)とDmaj9は同じコードです。Dadd9とDmaj9の違い、Dmaj7(9)とD7(9)の違いの解説と、Dmaj7(9)のコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考... -
Emaj7(9) / Emaj9コードの押さえ方11通り・指板図・構成音
Emaj7(9)コードの押さえ方をギターの指板図で11通り紹介しています。Emaj7(9)とEmaj9は同じコードです。Eadd9とEmaj9の違い、Emaj7(9)とE7(9)の違いの解説と、Emaj7(9)のコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考... -
Fmaj7(9) / Fmaj9コードの押さえ方9通り・指板図・構成音
Fmaj7(9)コードの押さえ方をギターの指板図で9通り紹介しています。Fmaj7(9)とFmaj9は同じコードです。Fadd9とFmaj9の違い、Fmaj7(9)とF7(9)の違いの解説と、Fmaj7(9)のコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考に... -
Gmaj7(9) / Gmaj9コードの押さえ方11通り・指板図・構成音
Gmaj7(9)コードの押さえ方をギターの指板図で11通り紹介しています。Gmaj7(9)とGmaj9は同じコードです。Gadd9とGmaj9の違い、Gmaj7(9)とG7(9)の違いの解説と、Gmaj7(9)のコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考... -
Am7(♭5)/ Am7-5コードの押さえ方 20通り / 指板図・構成音
Am7(♭5)コードの押さえ方をギターの指板図で11通り紹介しています。Am7(♭5)とAdim7の違いの解説と、Am7(♭5)のコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 Am7(♭5)とは Am7(♭5)は、「ルート + 短3度 ... -
◯7(♯9)の構成音・指板上の音の配置
◯7(♯9)の構成音 ◯7(♯9)コードの指板上の音の配置を一覧でご覧いただけます。 ※コードトーン:三和音、四和音のコードの構成音 ※テンション(テンションノート):コードトーン以外の9度・11度・13度の音 ◯7(♯9)コードの構成音 ルート音 (R)長3度 (M3)完全5度... -
Bm7(♭5)/ Bm7-5コードの押さえ方 19通り / 指板図・構成音
Bm7(♭5)コードの押さえ方をギターの指板図で10通り紹介しています。Bm7(♭5)とBdim7の違いの解説と、Bm7(♭5)のコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 Bm7(♭5)とは Bm7(♭5)は、「ルート + 短3度 ... -
◯7(13)の構成音・指板上の音の配置
◯7 (13)の構成音 ◯7 (13)コードの指板上の音の配置を一覧でご覧いただけます。 ※コードトーン:三和音、四和音のコードの構成音 ※テンション(テンションノート):コードトーン以外の9度・11度・13度の音 ◯7 (13)コードの構成音 ルート音 (R)長3度 (M3)完全... -
Fm7(♭5)/ Fm7-5コードの押さえ方 19通り / 指板図・構成音
Fm7(♭5)コードの押さえ方をギターの指板図で9通り紹介しています。Fm7(♭5)とFdim7の違いの解説と、Fm7(♭5)のコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 Fm7(♭5)とは Fm7(♭5)は、「ルート + 短3度 +... -
Gm7(♭5)/ Gm7-5コードの押さえ方 18通り / 指板図・構成音
Gm7(♭5)コードの押さえ方をギターの指板図で9通り紹介しています。Gm7(♭5)とGdim7の違いの解説と、Gm7(♭5)のコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 Gm7(♭5)とは Gm7(♭5)は、「ルート + 短3度 +... -
Adim7コード (Aディミニッシュ・セブンス) の押さえ方 14通り / 指板図・構成音
Adim7コードの押さえ方をギターの指板図で14通り紹介しています。AdimとAdim7の違い、Adim7とAm7(♭5)の違いの解説と、Adim7のコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 Adim7コードとは 「ルート ... -
Bdim7(Bディミニッシュ・セブンス)コードの押さえ方 15通り / 指板図・構成音
Bdim7コードの押さえ方をギターの指板図で15通り紹介しています。BdimとBdim7の違い、Bdim7とBm7(♭5)の違いの解説と、Bdim7のコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 Bdim7コードとは Bdim7は、... -
Cdim7コード (Cディミニッシュ・セブンス) の押さえ方 14通り / 指板図・構成音
Cdim7コードの押さえ方をギターの指板図で14通り紹介しています。CdimとCdim7の違い、Cdim7とCm7(♭5)の違いの解説と、Cdim7のコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 Cdim7コードとは Cdim7は、... -
Ddim7コード (Dディミニッシュ・セブンス) の押さえ方 15通り / 指板図・構成音
Ddim7コードの押さえ方をギターの指板図で15通り紹介しています。DdimとDdim7の違い、Ddim7とDm7(♭5)の違いの解説と、Ddim7のコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 Ddim7コードとは Ddim7は、... -
Edim7(Eディミニッシュセブンス)コードの押さえ方 15通り / 指板図・構成音
Edim7コードの押さえ方をギターの指板図で15通り紹介しています。EdimとEdim7の違い、Edim7とEm7(♭5)の違いの解説と、Edim7のコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 Edim7(Eディミニッシュセ... -
Fdim7コード (Fディミニッシュ・セブンス) の押さえ方 16通り / 指板図・構成音
Fdim7コードの押さえ方をギターの指板図で16通り紹介しています。FdimとFdim7の違い、Fdim7とFm7(♭5)の違いの解説と、Fdim7のコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 Fdim7コードとは Fdim7は、... -
Gdim7コード (Gディミニッシュ・セブンス) の押さえ方 15通り / 指板図・構成音
Gdim7コードの押さえ方をギターの指板図で16通り紹介しています。GdimとGdim7の違い、Gdim7とGm7(♭5)の違いの解説と、Gdim7のコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 Gdim7コードとは Gdim7は、... -
Adim(Aディミニッシュ) / Am(♭5)コードの押さえ方 28通り・指板図・構成音
Adimコード(Aディミニッシュ)の押さえ方をギターの指板図で28通り紹介しています。AdimとAm(♭5)は同じコードです。Adimの構成音の解説とAdimのコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 Adimコー... -
A♯dim (B♭dim) / A♯m-5 (B♭m-5) コードの押さえ方 25通り・指板図・構成音
A♯dimコード / A♯m(♭5)コードとは A♯dimは、ルート音(根音)から短3度を2つ積み重ねてつくる、 減三和音(ディミニッシュ・トライアド)のコード。 構成音は「A♯(ルート音) | C♯(短3度) | E(減5度)」の3音。 ※短3度は半音3つ分の音程、減5度は半音6つ分の音... -
Bdim(Bディミニッシュ) / Bm(♭5)コードの押さえ方26通り・指板図・構成音
Bdimコード(Bディミニッシュ)の押さえ方をギターの指板図で26通り紹介しています。BdimとBm(♭5)は同じコードです。Bdimの構成音の解説とBdimのコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 Bdimコー... -
Cdim(Cディミニッシュ) / Cm(♭5)コードの押さえ方 26通り・指板図・構成音
Cdimコード(Cディミニッシュ)の押さえ方をギターの指板図で26通り紹介しています。CdimとCm(♭5)は同じコードです。Cdimの構成音の解説とCdimのコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 Cdimコー... -
C♯dim (D♭dim) / C♯m-5 (D♭m-5)コードの押さえ方 27通り・指板図・構成音
C♯dimコード / C♯m(♭5)コードとは C♯dimは、ルート音(根音)から短3度を2つ積み重ねてつくる、 減三和音(ディミニッシュ・トライアド)のコード。 構成音は「C♯(ルート音)| E(短3度) | G(減5度)」の3音。 ※短3度は半音3つ分の音程、減5度は半音6つ分の音程... -
Ddim(Dディミニッシュ) / Dm(♭5)コードの押さえ方 26通り・指板図・構成音
Ddimコード(Dディミニッシュ)の押さえ方をギターの指板図で26通り紹介しています。DdimとDm(♭5)は同じコードです。Ddimの構成音の解説とDdimのコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 Ddimコー... -
D♯dim (E♭dim) / D♯m-5 (E♭m-5) コードの押さえ方 26通り・指板図・構成音
D♯dimコード / D♯m(♭5)コードとは D♯dimは、ルート音(根音)から短3度を2つ積み重ねてつくる、 減三和音(ディミニッシュ・トライアド)のコード。 構成音は「D♯(ルート音) | F♯(短3度) | A(減5度)」の3音。 ※短3度は半音3つ分の音程、減5度は半音6つ分の音... -
Edim(Eディミニッシュ) / Em(♭5)コードの押さえ方 26通り・指板図・構成音
Edimコード(Eディミニッシュ)の押さえ方をギターの指板図で26通り紹介しています。EdimとEm(♭5)は同じコードです。Edimの構成音の解説とEdimのコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 Edimコー... -
Fdim(Fディミニッシュ) / Fm(♭5)コードの押さえ方 26通り・指板図・構成音
Fdimコード(Fディミニッシュ)の押さえ方をギターの指板図で26通り紹介しています。FdimとFm(♭5)は同じコードです。Fdimの構成音の解説とFdimのコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 Fdimコー... -
F♯dim (G♭dim) / F♯m-5 (G♭m-5) コードの押さえ方 26通り・指板図・構成音
F♯dimコード / F♯m(♭5)コードとは F♯dimは、ルート音(根音)から短3度を2つ積み重ねてつくる、 減三和音(ディミニッシュ・トライアド)のコード。 構成音は「F♯(ルート音) | A(短3度) | C(減5度)」の3音。 ※短3度は半音3つ分の音程、減5度は半音6つ分の音... -
Gdim(Gディミニッシュ) / Gm(♭5)コードの押さえ方 26通り・指板図・構成音
Gdimコード(Gディミニッシュ)の押さえ方をギターの指板図で26通り紹介しています。GdimとGm(♭5)は同じコードです。Gdimの構成音の解説とGdimのコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 Gdimコー... -
G♯dim (A♭dim) / G♯m-5 (A♭m-5) コードの押さえ方 26通り・指板図・構成音
G♯dimコード / G♯m(♭5)コードとは G♯dimは、ルート音(根音)から短3度を2つ積み重ねてつくる、 減三和音(ディミニッシュ・トライアド)のコード。 構成音は「G♯(ルート音) | B(短3度) | D(減5度)」の3音。 ※短3度は半音3つ分の音程、減5度は半音6つ分の音... -
Am6コード (Aマイナーシックス) の押さえ方11通り・指板図・構成音
Am6コード (Aマイナーシックス) の押さえ方をギターの指板図で11通り紹介しています。Am6の構成音の解説とAm6のコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 Am6コードとは Aマイナーの三和音に、長6... -
Bm6コード (Bマイナーシックス) の押さえ方12通り・指板図・構成音
Bm6コード (Bマイナーシックス) の押さえ方をギターの指板図で12通り紹介しています。Bm6の構成音の解説とBm6のコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 Bm6コードとは Bマイナーの三和音に、長6... -
Cm6コード (Cマイナーシックス) の押さえ方11通り・指板図・構成音
Cm6コード (Cマイナーシックス) の押さえ方をギターの指板図で11通り紹介しています。Cm6の構成音の解説とCm6のコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 Cm6コードとは Cマイナーの三和音に、長6... -
Dm6コード (Dマイナーシックス) の押さえ方12通り・指板図・構成音
Dm6コード (Dマイナーシックス) の押さえ方をギターの指板図で12通り紹介しています。Dm6の構成音の解説とDm6のコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 Dm6(Dマイナーシックス)コードとは Dマイ... -
Em6コード (Eマイナーシックス) の押さえ方11通り・指板図・構成音
Em6コード (Eマイナーシックス) の押さえ方をギターの指板図で11通り紹介しています。Em6の構成音の解説とEm6のコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 Em6(Eマイナーシックス)コードとは Eマイ... -
Fm6コード (Fマイナーシックス) の押さえ方12通り・指板図・構成音
Fm6コード (Fマイナーシックス) の押さえ方をギターの指板図で12通り紹介しています。Fm6の構成音の解説とFm6のコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 Fm6(Fマイナーシックス)コードとは Fマ... -
Gm6コード (Gマイナーシックス) の押さえ方12通り・指板図・構成音
Gm6コード (Gマイナーシックス) の押さえ方をギターの指板図で12通り紹介しています。Gm6の構成音の解説とGm6のコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 Gm6(Gマイナーシックス)コードとは Gマ... -
Aaugコード (Aオーギュメント) の押さえ方20通り・指板図・構成音
Aaugコード (Aオーギュメント) の押さえ方をギターの指板図で20通り紹介しています。Aaugの構成音の解説とAaugのコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 Aaugコード(Aオーギュメント)とは Aaug... -
A♯aug=B♭augコードの押さえ方19通り・指板図・構成音
A♯aug (B♭aug)コードとは A♯augは、ルート音(根音)のA♯から長3度を2つ積み重ねてつくる、 増三和音(オーギュメント・トライアド)。 ※【英】Augmented triad A♯augの構成音は「A♯(ルート音) | D(長3度) | F♯(増5度)」の3音。 ※長3度は半音4つ分の音程、増5... -
Baugコード (Bオーギュメント) の押さえ方20通り・指板図・構成音
Baugコード (Bオーギュメント) の押さえ方をギターの指板図で20通り紹介しています。Baugの構成音の解説とBaugのコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 Baugコード(Bオーギュメント)とは Baug... -
Caugコード (Cオーギュメント) の押さえ方20通り・指板図・構成音
Caugコード (Cオーギュメント) の押さえ方をギターの指板図で20通り紹介しています。Caugの構成音の解説とCaugのコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 Caug(Cオーギュメント)コードとは Caug... -
C♯aug=D♭augコードの押さえ方20通り・指板図・構成音
C♯aug (D♭aug)コードとは C♯augは、ルート音(根音)のC♯から長3度を2つ積み重ねてつくる、 増三和音(オーギュメント・トライアド)。 ※【英】Augmented triad C♯augの構成音は「C♯(ルート音) | F(長3度) | A(増5度)」の3音。 ※長3度は半音4つ分の音程、増5度... -
Daugコード (Dオーギュメント) の押さえ方21通り・指板図・構成音
Daugコード (Dオーギュメント) の押さえ方をギターの指板図で21通り紹介しています。Daugの構成音の解説とDaugのコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 Daugコード(Dオーギュメント)とは Daug... -
D♯aug=E♭augコードの押さえ方20通り・指板図・構成音
D♯aug (E♭aug)コードとは D♯augは、ルート音(根音)のD♯から長3度を2つ積み重ねてつくる、 増三和音(オーギュメント・トライアド)。 ※【英】Augmented triad D♯augの構成音は「D♯(ルート音) | G(長3度) | B(増5度)」の3音。 ※長3度は半音4つ分の音程、増5度... -
Eaugコード (Eオーギュメント) の押さえ方22通り・指板図・構成音
Eaugコード (Eオーギュメント) の押さえ方をギターの指板図で22通り紹介しています。Eaugの構成音の解説とEaugのコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 Eaugコード(Eオーギュメント)とは Eaug... -
Faugコード (Fオーギュメント) の押さえ方20通り・指板図・構成音
Faugコード (Fオーギュメント) の押さえ方をギターの指板図で20通り紹介しています。Faugの構成音の解説とFaugのコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 Faugコード(Fオーギュメント)とは Faug... -
F♯aug=G♭augコードの押さえ方20通り・指板図・構成音
F♯aug (G♭aug)コードとは F♯augは、ルート音(根音)のF♯から長3度を2つ積み重ねてつくる、 増三和音(オーギュメント・トライアド)。 ※【英】Augmented triad F♯augの構成音は「F♯(ルート音) | A♯(長3度) | D(増5度)」の3音。 ※長3度は半音4つ分の音程、増5... -
Gaugコード (Gオーギュメント) の押さえ方19通り・指板図・構成音
Gaugコード (Gオーギュメント) の押さえ方をギターの指板図で19通り紹介しています。Gaugの構成音の解説とGaugのコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 Gaugコード(Gオーギュメント)とは Gaug... -
G♯aug=A♭augコードの押さえ方20通り・指板図・構成音
G♯aug (A♭aug)コードとは G♯augは、ルート音(根音)のG♯から長3度を2つ積み重ねてつくる、 増三和音(オーギュメント・トライアド)。 ※【英】Augmented triad G♯augの構成音は「G♯(ルート音) | C(長3度) | E(増5度)」の3音。 ※長3度は半音4つ分の音程、増5度... -
A7sus4コード (Aセブンス・サスフォー) の押さえ方12通り・指板図・構成音
A7sus4コード (Aセブンス・サスフォー) の押さえ方をギターの指板図で11通り紹介しています。A7sus4の構成音、Asus4とA7sus4との違いをわかりやすく解説していますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 A7sus4コード(Aセブンス・サスフォー)とは 三... -
A♯7sus4=B♭7sus4コードの押さえ方11通り・指板図・構成音
A♯7sus4 (B♭7sus4)コードとは 三和音のA♯sus4に短7度の音G♯を加えた四和音のコード A♯7コードの長3度の音Dを半音上げて完全4度D♯にしたコードとも言える 「sus」は「suspended (サスペンデッド:吊るす)」の略 「sus4」=3度の音を吊るし上げて4度にする... -
B7sus4コード (Bセブンス・サスフォー) の押さえ方10通り・指板図・構成音
B7sus4コード (Bセブンス・サスフォー) の押さえ方をギターの指板図で10通り紹介しています。B7sus4の構成音、Bsus4とB7sus4との違いをわかりやすく解説していますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 B7sus4コード(Bセブンス・サスフォー)とは 三... -
C7sus4コード (Cセブンス・サスフォー) の押さえ方11通り・指板図・構成音
C7sus4コード (Cセブンス・サスフォー) の押さえ方をギターの指板図で10通り紹介しています。C7sus4の構成音、Csus4とC7sus4との違いをわかりやすく解説していますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 C7sus4コード(Cセブンス・サスフォー)とは C7... -
C♯7sus4=D♭7sus4コードの押さえ方11通り・指板図・構成音
C♯7sus4 (D♭7sus4)コードとは 三和音のC♯sus4に短7度の音Bを加えた四和音のコード C♯7コードの長3度の音Fを半音上げて完全4度F♯にしたコードとも言える 「sus」は「suspended (サスペンデッド:吊るす)」の略 「sus4」=3度の音を吊るし上げて4度にする... -
D7sus4コード (Dセブンスサスフォー) の押さえ方12通り・指板図・構成音
D7sus4コード (Dセブンス・サスフォー) の押さえ方をギターの指板図で11通り紹介しています。D7sus4の構成音、Dsus4とD7sus4との違いをわかりやすく解説していますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 D7sus4コード(Dセブンスサスフォー)とは D7su... -
D♯7sus4=E♭7sus4コードの押さえ方11通り・指板図・構成音
D♯7sus4 (E♭7sus4)コードとは 三和音のD♯sus4に短7度の音C♯を加えた四和音のコード D♯7コードの長3度の音Gを半音上げて完全4度G♯にしたコードとも言える 「sus」は「suspended (サスペンデッド:吊るす)」の略 「sus4」=3度の音を吊るし上げて4度にする... -
E7sus4コード (Eセブンス・サスフォー) の押さえ方13通り・指板図・構成音
E7sus4コード (Eセブンス・サスフォー) の押さえ方をギターの指板図で12通り紹介しています。E7sus4の構成音、Esus4とE7sus4との違いをわかりやすく解説していますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 E7sus4コード(Eセブンス・サスフォー)とは E7... -
F7sus4コード (Fセブンス・サスフォー) の押さえ方11通り・指板図・構成音
F7sus4コード (Fセブンス・サスフォー) の押さえ方をギターの指板図で10通り紹介しています。F7sus4の構成音、Fsus4とF7sus4との違いをわかりやすく解説していますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 F7sus4コード(Fセブンス・サスフォー)とは F7... -
F♯7sus4=G♭7sus4コードの押さえ方11通り・指板図・構成音
F♯7sus4 (G♭7sus4)コードとは 三和音のF♯sus4に短7度の音Eを加えた四和音のコード F♯7コードの長3度の音A♯を半音上げて完全4度Bにしたコードとも言える 「sus」は「suspended (サスペンデッド:吊るす)」の略 「sus4」=3度の音を吊るし上げて4度にする... -
G7sus4コード (Gセブンスサスフォー) の押さえ方14通り・指板図・構成音
G7sus4コード (Gセブンス・サスフォー) の押さえ方をギターの指板図で13通り紹介しています。G7sus4の構成音、Gsus4とG7sus4との違いをわかりやすく解説していますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 G7sus4コード(Gセブンスサスフォー)とは 三和... -
G♯7sus4=A♭7sus4コードの押さえ方11通り・指板図・構成音
G♯7sus4 (A♭7sus4)コードとは 三和音のG♯sus4に短7度の音F♯を加えた四和音のコード G♯7コードの長3度の音Cを半音上げて完全4度C♯にしたコードとも言える 「sus」は「suspended (サスペンデッド:吊るす)」の略 「sus4」=3度の音を吊るし上げて4度にする... -
Asus4コードの押さえ方13通り・指板図・構成音(音あり)
Asus4コード (Aサスフォー) の押さえ方をギターの指板図で13通り紹介しています。Asus4の構成音の解説と、Asus4のコードトーン表(指板上の構成音の配置)も掲載。各指板図に対応したギターコードのサンプル音も視聴できますので、コードの押さえ方やポジ... -
A♯sus4=B♭sus4コードの押さえ方12通り・指板図・構成音
A♯sus4(B♭sus4)コードとは A♯コードの長3度の音Dを半音上げて完全4度D♯にした三和音のコード A♯とB♭は異名同音なので、A♯sus4とB♭sus4は同じコード。 本記事ではA♯sus4と表記する。 ※異名同音=音名は異なるが実際の音が同じ音 A♯sus4の構成音 A♯ ルート... -
Bsus4コードの押さえ方11通り・指板図・構成音(音あり)
Bsus4コード (Bサスフォー) の押さえ方をギターの指板図で11通り紹介しています。Bsus4の構成音の解説と、Bsus4のコードトーン表(指板上の構成音の配置)の掲載。各指板図に対応したギターコードのサンプル音も視聴できますので、コードの押さえ方やポジ... -
Csus4コードの押さえ方14通り・指板図・構成音(音あり)
Csus4コード (Cサスフォー) の押さえ方をギターの指板図で14通り紹介しています。Csus4の構成音の解説と、Csus4のコードトーン表(指板上の構成音の配置)も掲載。各指板図に対応したギターコードのサンプル音も視聴できますので、コードの押さえ方やポジ... -
C♯sus4(D♭sus4)コードの押さえ方11通り・指板図・構成音
C♯sus4(D♭sus4)とは C♯メジャーコードの長3度の音Fを半音上げて完全4度F♯にしたコード C♯とD♭は異名同音(※)なので、C♯sus4とD♭sus4は同じコード。 本記事ではC♯sus4と表記する。 ※異名同音:音名は異なるが実際の音が同じ音 C♯sus4の構成音 C♯ ルート音 ... -
Dsus4コードの押さえ方12通り・指板図・構成音(音あり)
Dsus4コード (Dサスフォー) の押さえ方をギターの指板図で12通り紹介しています。Dsus4の構成音の解説と、Dsus4のコードトーン表(指板上の構成音の配置)の掲載。各指板図に対応したギターコードのサンプル音も視聴できますので、コードの押さえ方やポジ... -
D♯sus4=E♭sus4コードの押さえ方12通り・指板図・構成音
D♯sus4(E♭sus4)とは D♯メジャーコードの長3度の音Gを半音上げて完全4度G♯にしたコード D♯sus4の構成音 D♯ ルート音 G♯ 完全4度 A♯ 完全5度 E♭sus4の構成音 E♭ ルート音 A♭ 完全4度 B♭ 完全5度 「sus」は「suspended (サスペンデッド:吊るす)」の略 「su... -
Esus4コード (Eサスフォー) の押さえ方14通り・指板図・構成音
Esus4コード (Eサスフォー) の押さえ方をギターの指板図で14通り紹介しています。Esus4の構成音の解説と、Esus4のコードトーン表(指板上の構成音の配置)の掲載。各指板図に対応したギターコードのサンプル音も視聴できますので、コードの押さえ方やポジ... -
Fsus4コードの押さえ方11通り・指板図・構成音(音あり)
Fsus4コード (Fサスフォー) の押さえ方をギターの指板図で11通り紹介しています。Fsus4の構成音の解説と、Fsus4のコードトーン表(指板上の構成音の配置)の掲載。各指板図に対応したギターコードのサンプル音も視聴できますので、コードの押さえ方やポジ... -
F♯sus4=G♭sus4コードの押さえ方12通り・指板図・構成音
F♯sus4(G♭sus4)とは Fシャープ・メジャーコードの長3度の音A♯を半音上げて完全4度Bにしたコード F♯sus4の構成音 F♯ ルート音 B 完全4度 C♯ 完全5度 G♭sus4の構成音 G♭ ルート音 C♭ B 完全4度 D♭ 完全5度 「sus」は「suspended (サスペンデッド:吊るす)... -
Gsus4コードの押さえ方15通り・指板図・構成音(音あり)
Gsus4コード (Gサスフォー) の押さえ方をギターの指板図で15通り紹介しています。Gsus4の構成音の解説と、Gsus4のコードトーン表(指板上の構成音の配置)の掲載。各指板図に対応したギターコードのサンプル音も視聴できますので、コードの押さえ方やポジ... -
G♯sus4=A♭sus4コードの押さえ方12通り・指板図・構成音
G♯sus4(A♭sus4)とは G♯メジャーコードの長3度の音Cを半音上げて完全4度C♯にしたコード G♯sus4の構成音 G♯ ルート音 C♯ 完全4度 D♯ 完全5度 A♭sus4の構成音 A♭ ルート音 D♭ 完全4度 E♭ 完全5度 「sus」は「suspended (サスペンデッド:吊るす)」の略 「su... -
A6コード (Aシックス) の押さえ方13通り・指板図・構成音
A6コード (Aシックス) の押さえ方をギターの指板図で13通り紹介しています。A6の構成音の解説とA6のコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 A6(Aシックス)コードとは Aメジャーの三和音に、長6... -
B6コード (Bシックス) の押さえ方11通り・指板図・構成音
B6コード (Bシックス) の押さえ方をギターの指板図で11通り紹介しています。B6の構成音の解説とB6のコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 B6(Bシックス)コードとは Bメジャーの三和音に、長6... -
C6コード (Cシックス) の押さえ方11通り・指板図・構成音
C6コード (Cシックス) の押さえ方をギターの指板図で11通り紹介しています。C6の構成音の解説とC6のコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 C6コードとは C6は三和音のCメジャーに長6度(メジャ...