金属アレルギーとギター
ギターを趣味にしている人の中でも、金属アレルギーを持っている人というのは、意外と少なくないようです。
エレキギターでもアコースティックギターでも、様々なパーツで金属が使われており、場合によってはギターを諦めざるを得ないという方もいるかもしれません。この記事では、金属アレルギーでもギターを楽しむための対策を紹介したいと思います。
ギターに使われるアレルギーを起こしやすい金属
ギターの各パーツには、様々な金属が使われていますが、その中でも金属アレルギーを起こしやすい金属とそうでない金属とがあります。アレルギーを起こしやすいのは汗で溶けやすい金属です。酸性の汗が金属を溶かしてイオン化し、身体に入りこむことでアレルギー反応が起こってしまいます。
ニッケル
たくさんある金属の中でも、アレルギーを最も起こしやすいと言われているのがニッケルです。ニッケルは特に酸に弱いため溶け出しやすいことと、非常に多くの製品に使われていることがその理由です。
ギターの場合、ニッケル、銅、亜鉛でできた合金であるニッケルシルバーフレットやエレキギター弦の巻線(メッキ)に使われており、ギターを演奏するなら触れることは避けられない金属と言えます。
クロム
クロムもアレルギーが出やすい金属とされており、エレキギターにおいてもペグやブリッジ、ネックプレートなど様々なパーツのメッキに使われています。
シルバーのパーツだとニッケルなのかクロームなのか判別が難しい場合もあるかもしれません。例えば、定番のロックピンであるシャーラー社製のロックピンでは、同じようなシルバーの色に見えて『クローム』と『ニッケル』のものがあります。パッと見だとわかりづらいかもしれませんが、クロームの方が光沢感が強く、ニッケルの方がやや黄色みがあります。
また、他にもアコースティックギターの弦に含まれる銅やスズ、フレットに含まれる亜鉛などもアレルギーを起こしやすい金属とされています。一方で金や銀といった金属はアレルギーを起こす可能性は低いと言われているようです。
金属アレルギーの対処法
金属アレルギーの対処法としてできる方法は大きく分けて2つ。一つはアレルギーの無い金属パーツに変更すること。もう一つは物理的に触れないように工夫することです。
フレットを交換する
ニッケルが含まれているニッケルシルバーフレットの場合、ステンレスフレットやブラス(真鍮)のフレットに交換、あるいはそういったギターに持ち替えることで対処できます。
ステンレスフレット
ステンレスフレットは耐久性の高さなど様々なメリットがあることから、近年ハイエンドギターを中心に採用されており、アレルギー対策と機能性の向上ができて一石二鳥とも言えます。
Evolutionフレット
他にも、Jescar社から発売されている「Evolutionフレット」という金色のフレットも、銅、錫、鉄、チタンから成る合金でニッケルが含まれていないので候補の一つとなります
金色のフレットということであればブラスという選択肢もあるが、こちらの方が硬度が高く、耐久性を考えればオススメ。
弦を交換する
ステンレス弦
一般的なエレキギターの弦にはニッケルが使われていますが、ニッケルを含まないステンレス弦に交換することで解決できます。ニッケルと比べて耐久性も高い。もちろんサウンド面での変化は否めませんが、こちらの方が好みという人も少なくありません
アーニーボールやダダリオ等、定番の弦メーカーからステンレス弦が発売されている。
コーティング弦
薄い皮膜によってコーティングされたコーティング弦を使うというのも一つの選択肢。価格は高めだが、長持ちするのでコスパ良し。ただし、コーティングは徐々に剥がれてしまうため、そのタイミングで交換が必要となります。
アコースティックギター弦
アコースティックギター用の弦の場合、巻線はカッパーや銅・錫が使われておりニッケルアレルギーには有効と言えます。ただし、ピックアップで音を拾いづらいため、サウンド面で難しいかもしれません。
金属に触れないようにする
本来は練習時の指の痛みを軽減するために使用する指サックや手袋等のアイテム。これらは金属アレルギー対策としても使うことができる。常に装着して演奏するのは、素手との感覚の違いもありますが、慣れればなんとかなるという声も。
金属アレルギーをお持ちの方でも、工夫次第でギターを楽しむことはできます。ギターを弾くと手や皮膚に異変があるという場合、まずは病院で自分がどんな金属に対してアレルギーがあるのかを診断してもらい、その金属への対策をすると良いでしょう。