レビュー

【レビュー】HERCULESのギタースタンド「GS402BB」に置けるギター、置けないギター

HERCULESのギタースタンド「GS402BB」を組み立てた状態

本記事は一部PRを含みます

HERCULESのギタースタンド「GS402BB」を愛用しているのですが、スタンドの構造上、置けるギターと置けないギターがあります。置けなくはないけど、倒れやすかったり、そもそも置けないギターもあるので、万能ではないです。この記事では、手持ちのギターを使って置けるギターと置けないギターを紹介したいと思います。

HERCULES「GS402BB」の使い方

初期状態。折りたたんだ状態は縦282mm × 横105mm × 高さ100mmでかなりコンパクトです。
HERCULESのギタースタンド「GS402BB」を折りたたんだ状態

裏返すとこんな感じ。
HERCULESのギタースタンド「GS402BB」を折りたたんだ状態

脚の根本にある銀色のピンを押した状態で脚を左右に広げます。折りたたむときもピンを押しながらたたみます。
HERCULESのギタースタンド「GS402BB」の脚を広げた状態

背もたれの部分も銀色のピンを押した状態で起こします。
HERCULESのギタースタンド「GS402BB」の背もたれを広げた状態

正面から見るとこんな感じ。
HERCULESのギタースタンド「GS402BB」を組み立てた状態

後ろから見るとこんな感じ。
HERCULESのギタースタンド「GS402BB」を後ろから見たところ

ラッカー塗装のギターについて

ギターの塗装には、主にラッカー、ポリウレタン、ポリエステルの3種類が使われます。ラッカー塗装は薄く塗ることができるため、木材の音響特性を活かしやすいというメリットがあると言われていますが、ゴムなどの素材に反応して溶けたり変色したりしやすいというデメリットがあります。

本製品も含め、HERCULESのギタースタンドやギターハンガーは、塗装へのダメージを最小限に抑えるスペシャル・フォーミュレイテッド・フォーム(SFF)を採用していますが、基本的にはラッカー塗装に対応していないようです。なので、ラッカー塗装のギターを置く際は、ギターと接する部分にクロスを巻いたりラッカー塗装対応のカバーを被せたりするほうがいいでしょう。

ポリウレタン塗装、ポリエステル塗装の場合は溶けたり変色したりしにくいので、ラッカー塗装ほど気を使わなくて大丈夫です。

「GS402BB」に置けるギター(テレキャス、ストラト、レスポール)

テレキャス、ストラト、レスポールのようなソリッドボディ、かつボディの形状が左右対称のギターであれば問題なく置けます。

テレキャスターはボディの底面が直線なのでジャストフィットします。
HERCULESのギタースタンド「GS402BB」にテレキャスターを置いた状態

後ろ側から見るとこんな感じ。背もたれの先端がボディの中央付近で支えてくれているので、安定感があります。
HERCULESのギタースタンド「GS402BB」にテレキャスターを置いて裏から見た状態

ストラトキャスターも問題なく置けます。アームは下まで降ろしても地面にはつかないですね。
HERCULESのギタースタンド「GS402BB」にストラトキャスターを置いた状態

後ろから見ると、背もたれがボディの中央でしっかり支えてくれています。
HERCULESのギタースタンド「GS402BB」にストラトキャスターを置いて後ろから見たところ

横から見るとエルボーコンターの部分と留め具の間に隙間がありますが、コンターの反対側のボディエンドが留め具にしっかりフィットしますし、背もたれもしっかり支えてくれているのでグラついたりはしないです。ストラトも問題なく置けますね。
HERCULESのギタースタンド「GS402BB」にストラトキャスターを置いて横から見た状態

レスポールも問題なく置けます。しかし、レスポールは4〜5kgくらいあって重いので、うっかり倒してしまうとネック折れする恐れがあるので、人が通らない場所に置いておくほうがいいかもしれません。
HERCULESのギタースタンド「GS402BB」にレスポールを置いた状態

後ろから見たところ。背もたれでしっかり支えられているので安定感はあります。
HERCULESのギタースタンド「GS402BB」にレスポールを置いて後ろから見たところ

「GS402BB」に置けないギター(オフセットボディ、アコギ)

ジャズマスターやジャガーのようなボディの形状が左右非対称のオフセットボディのギターは、「GS402BB」に置くとボディが傾いてしまい倒れる恐れがあるので置かないほうがいいでしょう。アコースティックギターに関しては、ボディが厚いのでそもそも「GS402BB」には置けないです。

オフセットボディのジャズマスター。ボディエンドの形が左右で異なるので、「GS402BB」の構造上、置くと傾いてしまいます。
HERCULESのギタースタンド「GS402BB」にジャズマスターを置いた状態

置けなくはないですが、重心が横に向かっているので倒れやすくなっています。オフセットボディに使うのはおすすめできないですね、、、
HERCULESのギタースタンド「GS402BB」にジャズマスターを置いた状態

後ろから見ると、背もたれの先端がボディ中央からかなりズレているので、不安定なのが見てわかります。
HERCULESのギタースタンド「GS402BB」にジャズマスターを置いて後ろから見たところ

どうしてもオフセットボディのギターを置きたい場合は、片側の留め具にクロスやタオルなどを巻くと少し安定します。
HERCULESのギタースタンド「GS402BB」にジャズマスターを置いた状態

オフセットボディのベースギター。かなり傾いているのがわかります。オフセットボディのギターよりも重心が偏るので、かなり倒れやすい状態になっています。ただし、ベースでもオフセットでなければ置けます。
HERCULESのギタースタンド「GS402BB」にベースギターを置いた状態

後ろから見ると、かなり重心が偏っています。これは危険、、、
HERCULESのギタースタンド「GS402BB」にベースギターを置いて後ろから見たところ

アコギは置けなくはないですが、留め具の中に入らないので固定できません。アコギは置くのは無理ですね、、、
HERCULESのギタースタンド「GS402BB」にアコースティックギターを置いた状態

まとめ

テレキャスター、ストラトキャスター、レスポールなど、ボディが左右対称のギターであれば問題なく使えます。ジャズマスターやジャガーなどの左右非対称のオフセットボディのギターは置けなくはないですが、重心が偏るので倒れやすくなる点に注意してください。

私は普段はテレキャスやストラトを置くのに使っています。同じHERCULES製品でネックでロックするタイプのギタースタンドも使っていますが、さっと手にとって練習したいギターは「GS402BB」に置いています。ギターを置いていないときでも場所をあまりとらないので便利なギタースタンドです。

↓HERCULESのギターハンガー「GSP38WBK PLUS」の解説記事も書いています。

ギターハンガー HERCULES GSP38WBK-PLUSに壁に設置した様子
HERCULES ギターハンガー(GSP38WBK PLUS)の設置の仕方&使ってみた感想HERCULES製のギターハンガー「GSP38WBK PLUS」を10個購入し、壁に設置してみました。設置方法や使ってみた感想を写真つき...
ABOUT ME
稲垣 健太(ケンタトニック)
ギター辞典コード辞典ボイトレ・音楽用語辞典の運営者。

音楽関係の仕事の経験、ギター製作の経験、音楽教室に通った実体験をもとに、音楽に役立つ情報を発信。

■音楽歴
中学2年生の時にギターを始める
高校1年生の時にドラムを始める
関西外国語大学外国語で軽音楽部に所属し、ボーカル、ギター、ベース、ドラムを演奏
39歳からボイトレに通い始める
42歳でギタークラフトを始める
└2023年4月にギタークラフトの専門学校・ESPギタークラフトアカデミー大阪校(GCA)に入学
└ギター製作やリペアの専門技術・専門知識を習得中(2023年〜現在)
└ギター製作の経験をほぼ毎日日記で更新
ギタークラフト製作日記

■音楽関連の仕事歴
[2006〜2009年]
大手CD・レコード販売店でロック、ジャズの仕入・販売を担当。
[2011年〜]
フリーランスのWebライター・Webディレクターとして開業。
大手音楽教室からの委託でボイトレサイトの運営、ボイトレ記事の執筆・編集に携わる。

■音楽教室の通い歴
[1995〜2000年まで]
某大手ギター教室に通う
[1997〜2002年まで]
某大手ドラム教室に通う
[2020年〜現在]
某大手音楽教室のボイトレ・話し方コースに通い中
ESPギタークラフトアカデミーにて月3回プロギタリストによる演奏授業を受講

■愛機
Stilblu #036 / #039 /#099
g'7 special(g7-TLT Type 2S)
Nashguitars S-57
Tom Anderson(Drop Top Classic -Deep Tobacco Fade)
TMG Gatton Thinline
Fender Custom Shop 1956 Stratocaster NOS
Gibson USA Exclusive Model / Les Paul Standard 60s Honey Lemon Burst

所有ギター一覧

■製作したギター
ギタークラフトアカデミー第1作目:
ポリゴンライン
ギタークラフトアカデミー第2作目:
Stand-Alone
ギタークラフトアカデミー第3作目:
Thin-Marauder
ギタークラフトアカデミー第4作目:
Focus Point
ギタークラフトアカデミー第5作目:
Uroboros LP

■好きなバンド
U2、Sigur Ros、THE 1975、Mr.Children、the band apart、くるり、SIAM SHADE、VAN HALEN

■ブログ
運営者情報

■運営会社
株式会社ケタケタ
関連記事