m7(♭5)– category –

◯m7(♭5)とは

  • 「ルート + 短3度 + 減5度」の減三和音(ディミニッシュ・トライアド)に短7度(マイナー7th)の音を足したコード

  • 表記:◯m7(♭5)、または♭を省略した◯m7-5がよく使われる

  • 読み方:◯m7(♭5)(マイナーセブンス・フラット・ファイブ)

  • ◯m7(♭5)は、◯m7の完全5度の音を半音下げて減5度(♭5)にしたコードとも言える

  • ◯m7(♭5)のように「減三和音」に「短7度」を加えた和音を日本語で以下のように呼ぶ
    導七の和音(どうしちのわおん)
    減五短七の和音(げんごたんしちのわおん)
    半減七の和音(はんげんしちのわおん)
    ※いずれも◯m7(♭5)の呼称

  • ◯dim / ◯m(♭5)に減7度を足した◯dim7(ディミニッシュ・セブンス)とは別のコード

  • ◯m7(♭5)は三和音の部分がディミニッシュになっていることから、◯ハーフ・ディミニッシュ(略記:◯φ)と呼ばれることも



◯m7(♭5)コード一覧



音程
ルート音
(R)
短3度
(m3)
減5度
(♭5)
短7度
(m7)


Cm7(♭5)
C
E♭
G♭
B♭


Dm7(♭5)
D
F
A♭
C


Em7(♭5)
E
G
B♭
D


Fm7(♭5)
F
A♭
B
E♭


Gm7(♭5)
G
B♭
D♭
F


Am7(♭5)
A
C
E♭
G


Bm7(♭5)
B
D
F
A



◯m7(♭5)とは

  • 「ルート + 短3度 + 減5度」の減三和音(ディミニッシュ・トライアド)に短7度(マイナー7th)の音を足したコード
  • 表記:◯m7(♭5)、または♭を省略した◯m7-5がよく使われる
  • 読み方:◯m7(♭5)(マイナーセブンス・フラット・ファイブ)
  • ◯m7(♭5)は、◯m7の完全5度の音を半音下げて減5度(♭5)にしたコードとも言える
  • ◯m7(♭5)のように「減三和音」に「短7度」を加えた和音を日本語で以下のように呼ぶ
    導七の和音(どうしちのわおん)
    減五短七の和音(げんごたんしちのわおん)
    半減七の和音(はんげんしちのわおん)
    ※いずれも◯m7(♭5)の呼称
  • ◯dim / ◯m(♭5)に減7度を足した◯dim7(ディミニッシュ・セブンス)とは別のコード
  • ◯m7(♭5)は三和音の部分がディミニッシュになっていることから、◯ハーフ・ディミニッシュ(略記:◯φ)と呼ばれることも

◯m7(♭5)コード一覧

音程ルート音
(R)
短3度
(m3)
減5度
(♭5)
短7度
(m7)
Cm7(♭5)CE♭G♭B♭
Dm7(♭5)DFA♭C
Em7(♭5)EGB♭D
Fm7(♭5)FA♭BE♭
Gm7(♭5)GB♭D♭F
Am7(♭5)ACE♭G
Bm7(♭5)BDFA
1