m7 (マイナーセブンス)– category –

◯m7(◯マイナーセブンス)コードとは

  • 短三和音(マイナートライアド)に、短7度の音を加えた四和音のコード

  • 構成音は「ルート・短3度・完全5度・短7度(R・m3・P5・m7)」

  • 短三和音(マイナーコード)に短7度を加えたコードをマイナーセブンス、和名では短七の和音(たんしちのわおん)と呼ぶ

  • ◯7(セブンスコード)も短7度を使う四和音だが、◯m7と◯7はそれぞれ異なるコード



◯m7と◯7の違い
  • ◯m7と◯7は、3度の音が短3度(マイナー3rd)長3度(メジャー3rd)かが異なる

  • 7度の音は◯m7も◯7も同じ短7度(マイナー7th)だが、3度の音がマイナーかメジャーかで音の響きが変わる



  • ◯m7
    ◯マイナートライアドに短7度を足したコード

  • ◯7
    ◯メジャートライアドに短7度を足したコード


m7コードの構成音一覧



音程
ルート音
(R)
短3度
(m3)
完全5度
(P5)
短7度
(m7)



Cm7
C
E
G
B


Cm7
C
E
G
B


Dm7
D
E
A
B



Dm7
D
F
A
C


Dm7
D
F
A
C


Em7
E♭
G
B
D



Em7
E
G
B
D



Fm7
F
A♭
C
E♭


Fm7
F
A
C
E


Gm7
G
A
D
E



Gm7
G
B
D
F


Gm7
G
B
D
F


Am7
A
B
E
G



Am7
A
C
E
G


Am7
A
C
F
G


Bm7
B
D
F
A



Bm7
B
D
F
A



◯m7(◯マイナーセブンス)コードとは

  • 短三和音(マイナートライアド)に、短7度の音を加えた四和音のコード
  • 構成音は「ルート・短3度・完全5度・短7度(R・m3・P5・m7)」
  • 短三和音(マイナーコード)に短7度を加えたコードをマイナーセブンス、和名では短七の和音(たんしちのわおん)と呼ぶ
  • ◯7(セブンスコード)も短7度を使う四和音だが、◯m7と◯7はそれぞれ異なるコード

◯m7と◯7の違い

  • ◯m7と◯7は、3度の音が短3度(マイナー3rd)長3度(メジャー3rd)かが異なる
  • 7度の音は◯m7も◯7も同じ短7度(マイナー7th)だが、3度の音がマイナーかメジャーかで音の響きが変わる
  • ◯m7
    ◯マイナートライアドに短7度を足したコード
  • ◯7
    ◯メジャートライアドに短7度を足したコード

m7コードの構成音一覧

音程ルート音
(R)
短3度
(m3)
完全5度
(P5)
短7度
(m7)
Cm7CEGB
Cm7CEGB
Dm7DEAB
Dm7DFAC
Dm7DFAC
Em7E♭GBD
Em7EGBD
Fm7FA♭CE♭
Fm7FACE
Gm7GADE
Gm7GBDF
Gm7GBDF
Am7ABEG
Am7ACEG
Am7ACFG
Bm7BDFA
Bm7BDFA
1