aug (オーギュメント)– category –
◯augコードとは
- augコードは、ルート音(根音)から長3度を2つ積み重ねてつくる、増三和音(オーギュメント・トライアド)。
※【英】Augmented triad - augの構成音は「ルート音(R) | 長3度(M3) | 増5度(♯5)」
※長3度は半音4つ分の音程、増5度は半音8つ分の音程。 - メジャーコードの完全5度の音を半音上げて増5度にするとaugコードになる。
- 「aug」は「augmented(オーギュメンテッド)」の略で「拡大された」「増加された」を意味する英単語で、音楽のコードでは「半音上げた音程」という意味で使われる。
- コード名として読むときは、「aug」=「オーギュメント」と読む。
※日本語では「augment(ɔːɡmént)」を「オーギュメント」と発音・表記することが多いが、実際の発音は「オーグメント」のほうが近い。 - コードネームの表記は「◯aug」「◯♯5」「◯+5」など
※「+」は「♯(シャープ)」の略で、「♯5」と「+5」はいずれも増5度を表す
augコード一覧 / 構成音
音程
ルート音
(R)
長3度
(M3)
増5度
(♯5)
Caug
C
E
G♯
C♯aug
D♭aug
C♯
(D♭)
F
A
Daug
D
F♯
A♯
D♯aug
E♭aug
D♯
(E♭)
G
B
Eaug
E
G♯
C
Faug
F
A
C♯
F♯aug
G♭aug
F♯
(G♭)
A♯
D
Gaug
G
B
D♯
G♯aug
A♭aug
G♯
(A♭)
C
E
Aaug
A
C♯
F
A♯aug
B♭aug
A♯
(B♭)
D
F♯
Baug
B
D♯
G
◯augコードとは
- augコードは、ルート音(根音)から長3度を2つ積み重ねてつくる、増三和音(オーギュメント・トライアド)。
※【英】Augmented triad - augの構成音は「ルート音(R) | 長3度(M3) | 増5度(♯5)」
※長3度は半音4つ分の音程、増5度は半音8つ分の音程。 - メジャーコードの完全5度の音を半音上げて増5度にするとaugコードになる。
- 「aug」は「augmented(オーギュメンテッド)」の略で「拡大された」「増加された」を意味する英単語で、音楽のコードでは「半音上げた音程」という意味で使われる。
- コード名として読むときは、「aug」=「オーギュメント」と読む。
※日本語では「augment(ɔːɡmént)」を「オーギュメント」と発音・表記することが多いが、実際の発音は「オーグメント」のほうが近い。 - コードネームの表記は「◯aug」「◯♯5」「◯+5」など
※「+」は「♯(シャープ)」の略で、「♯5」と「+5」はいずれも増5度を表す
augコード一覧 / 構成音
音程 | ルート音 (R) | 長3度 (M3) | 増5度 (♯5) |
---|---|---|---|
Caug | C | E | G♯ |
C♯aug D♭aug | C♯ (D♭) | F | A |
Daug | D | F♯ | A♯ |
D♯aug E♭aug | D♯ (E♭) | G | B |
Eaug | E | G♯ | C |
Faug | F | A | C♯ |
F♯aug G♭aug | F♯ (G♭) | A♯ | D |
Gaug | G | B | D♯ |
G♯aug A♭aug | G♯ (A♭) | C | E |
Aaug | A | C♯ | F |
A♯aug B♭aug | A♯ (B♭) | D | F♯ |
Baug | B | D♯ | G |
-
◯aug(オーギュメント)のコードトーン一覧
◯augのコードトーン一覧 augコード(オーギュメント)のコードトーンを一覧でご覧いただけます。 ※コードトーン:三和音、四和音のコードの構成音 augコードの構成音(コードトーン) ルート音 (R)短3度 (m3)増5度 (♯5) 音程 ルート音 (R) 長3度 (M3) ... -
Aaugコード (Aオーギュメント) の押さえ方20通り・指板図・構成音
Aaugコード (Aオーギュメント) の押さえ方をギターの指板図で20通り紹介しています。Aaugの構成音の解説とAaugのコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 Aaugコード(Aオーギュメント)とは Aaug... -
A♯aug=B♭augコードの押さえ方19通り・指板図・構成音
A♯aug (B♭aug)コードとは A♯augは、ルート音(根音)のA♯から長3度を2つ積み重ねてつくる、 増三和音(オーギュメント・トライアド)。 ※【英】Augmented triad A♯augの構成音は「A♯(ルート音) | D(長3度) | F♯(増5度)」の3音。 ※長3度は半音4つ分の音程、増5... -
Baugコード (Bオーギュメント) の押さえ方20通り・指板図・構成音
Baugコード (Bオーギュメント) の押さえ方をギターの指板図で20通り紹介しています。Baugの構成音の解説とBaugのコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 Baugコード(Bオーギュメント)とは Baug... -
Caugコード (Cオーギュメント) の押さえ方20通り・指板図・構成音
Caugコード (Cオーギュメント) の押さえ方をギターの指板図で20通り紹介しています。Caugの構成音の解説とCaugのコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 Caug(Cオーギュメント)コードとは Caug... -
C♯aug=D♭augコードの押さえ方20通り・指板図・構成音
C♯aug (D♭aug)コードとは C♯augは、ルート音(根音)のC♯から長3度を2つ積み重ねてつくる、 増三和音(オーギュメント・トライアド)。 ※【英】Augmented triad C♯augの構成音は「C♯(ルート音) | F(長3度) | A(増5度)」の3音。 ※長3度は半音4つ分の音程、増5度... -
Daugコード (Dオーギュメント) の押さえ方21通り・指板図・構成音
Daugコード (Dオーギュメント) の押さえ方をギターの指板図で21通り紹介しています。Daugの構成音の解説とDaugのコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 Daugコード(Dオーギュメント)とは Daug... -
D♯aug=E♭augコードの押さえ方20通り・指板図・構成音
D♯aug (E♭aug)コードとは D♯augは、ルート音(根音)のD♯から長3度を2つ積み重ねてつくる、 増三和音(オーギュメント・トライアド)。 ※【英】Augmented triad D♯augの構成音は「D♯(ルート音) | G(長3度) | B(増5度)」の3音。 ※長3度は半音4つ分の音程、増5度... -
Eaugコード (Eオーギュメント) の押さえ方22通り・指板図・構成音
Eaugコード (Eオーギュメント) の押さえ方をギターの指板図で22通り紹介しています。Eaugの構成音の解説とEaugのコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 Eaugコード(Eオーギュメント)とは Eaug... -
Faugコード (Fオーギュメント) の押さえ方20通り・指板図・構成音
Faugコード (Fオーギュメント) の押さえ方をギターの指板図で20通り紹介しています。Faugの構成音の解説とFaugのコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 Faugコード(Fオーギュメント)とは Faug... -
F♯aug=G♭augコードの押さえ方20通り・指板図・構成音
F♯aug (G♭aug)コードとは F♯augは、ルート音(根音)のF♯から長3度を2つ積み重ねてつくる、 増三和音(オーギュメント・トライアド)。 ※【英】Augmented triad F♯augの構成音は「F♯(ルート音) | A♯(長3度) | D(増5度)」の3音。 ※長3度は半音4つ分の音程、増5... -
Gaugコード (Gオーギュメント) の押さえ方19通り・指板図・構成音
Gaugコード (Gオーギュメント) の押さえ方をギターの指板図で19通り紹介しています。Gaugの構成音の解説とGaugのコードトーン表(指板上の音の配置)の掲載もしていますので、ぜひコード学習の参考にしてください。 Gaugコード(Gオーギュメント)とは Gaug... -
G♯aug=A♭augコードの押さえ方20通り・指板図・構成音
G♯aug (A♭aug)コードとは G♯augは、ルート音(根音)のG♯から長3度を2つ積み重ねてつくる、 増三和音(オーギュメント・トライアド)。 ※【英】Augmented triad G♯augの構成音は「G♯(ルート音) | C(長3度) | E(増5度)」の3音。 ※長3度は半音4つ分の音程、増5度...
1