今回はピックガードとジャック取り付け、ストリングガイド位置決めなどをやります。
↓前回作業
【4作目】ノイズ対策〜アルミシート、導電塗料の塗布:ギタークラフト学校日誌(225)今回はノイズ対策として、ピックガード裏にアルミシートを、ピックアップとコントロールキャビティに導電塗料を塗布します。
アルミシートや導...
ピックガードのビス穴の位置を決めます。
位置は特に決まりはないので、今回のピックガードの形に合わせて位置を決めました。
ジャックはプラグを刺した状態で位置決めをします。
プラグの先端がボディに当たらないように調整。
ヘッドにストリングガイドのビス穴を開けました。
ストリングガイドの位置も特に決まりはなく、フェンダーを見ても年代やモデルによって位置が異なります。
テンションの関係もあり、5弦ペグの横あたりが多いですね。
3弦ペグあたりまでいくとテンションが緩くなるので、4弦ペグくらいまでが良いかもです。
今回はヘッドのデザインを加味して5弦ペグと4弦ペグの間にしました。
弦を張れる状態になったので調整の作業に入ります。
しかし、ここでひとつ問題が発生。
トレモロブロックのナットがトレモロブロックザグリに少し当たってしまい、スムーズにアーミングができないことが発覚しました。
トレモロブリッジのアンカーはもう埋め込んでしまっているので、干渉している部分を削るしかありません。
ノミで数ミリ削ることで解決。
塗装が薄くなっているのが削った箇所です。
製品だったらダメですが、失敗の経験ができたと前向きに考えます、、、