今日の講義は3作目の仕様について。
3作目はマホガニーでセットネックのギターを作ります。
2作目が作り終わって時間に余裕があればアーチトップもできます。
実習はコントロールキャビティやスイッチキャビティの仕上げをやっていきます。
コントロールキャビティのビス用の落とし込みを3mmの幅で削ります。
治具用の定規を組み合わせて削る範囲を設定します。
綺麗に削れました。
次はVo/Toポット、ミニSW、ジャックの穴あけをします。
本来はザグリを掘る前に穴あけをしたほうが罫書きとかしやすいのですが、今回は掘り終わった後で開けることに。
Vo/ToポットはΦ8.7、ミニSWはΦ6.5、ジャックはΦ10.2の大きさで穴を開けます。
ボール盤で穴を開けました。
これも特に問題はないですね。
次はレバースイッチを固定するためのビス穴とレバーをトップ面に出すための穴を開けます。
ビス穴の位置はレバースイッチの穴とピッタリと合わせないといけないので、シビアに罫書きと目打ちをします。
下記の写真の前にひとつ工程があって、レバースイッチの差し込み穴はボール盤で粗加工(Φ2)したのち、ノミで削って形を作っています。
下記は仕上げに精密ヤスリで形を整えているところです。
うん、ビス穴もピッタリです。
(先生に目打ち位置を最終調整してもらったので、自力だったらこんなピッタリではなかった、、、)
次はウエストコンターを作っていきます。
続きはまたあした。