前回はコンター加工(ウエストカット、エルボーカット)をしました。
今日はネックポケットやヒール周りの加工をします。
↓前回作業

【5弦ベース製作】コンター加工(ウエストカット、エルボーカット):ギタークラフト学校日誌(288)前回はコントロールキャビティのザグリ加工をしました。
今回はコンター加工をします。
↓前回作業
https://guita...
ネックをセットした時に、ほんの少しだけネックポケットが見える程度にします。
この部分は最後まで隙間が落とさないようにして仕上げます。
次はヒールカットをします。
今回はネックセットにブッシュを使います。
ブッシュの位置を罫書きし、ヒールカットの形を罫書きします。
ヒール部分を斜めにカットするのですが、ボディトップ側から15mmは厚みが残るようにします。
エコノミーサンダーで粗加工します。
15mm残しのラインは超えないようにしつつ、斜めに削ります。
次はネックジョイントとネックセットブッシュの穴を開けます。
外周は6Rにするので、Rの幅を考慮してブッシュの位置を罫書き。
先にネックブッシュ用の穴を開けます。
ネックブッシュが1mmほど沈む深さの穴にします。
斜めのヒールカットでブッシュごとに高さが異なるので注意。
6つのブッシュ穴が同じ深さになるように設定。
次はネックポケットを貫通させるネックジョイントのビス穴を開けます。
ボール盤で貫通すると、貫通した側の木がめくれてしまうので、ビットの先端が少し出るくらいの位置で止まるように深さをセッティングします。
先ほど開けたブッシュ穴の中心に合わせてネックジョイントのビス穴を開けます。
今後はネックポケット側から、小さな穴にビットの先端を合わせて軽く貫通させます。
これでネックジョイントのビス穴開けは完了です。
