G♯– tag –
-
マイナーコード
G♯mコード (Gシャープマイナー)の押さえ方19通り・指板図・構成音
G♯mコードとは G♯mコードは短3度+長3度の積み重ねで構成される、 短三和音(マイナートライアド)。 長3度は半音4つ分の音程、短3度は半音3つ分の音程で、 G♯mコードはG♯ B D♯の3音で構成される。 G♯から見て短3度=半音3つ分の音程はB Bから見て長3度=半... -
メジャーコード
G♯コード (Gシャープメジャー)の押さえ方23通り・指板図・構成音
G♯メジャーコードとは G♯メジャーコードは長3度+短3度の積み重ねで構成される、 長三和音(メジャートライアド)。 長3度は半音4つ分の音程、短3度は半音3つ分の音程で、 G♯メジャーコードはG♯ B♯ (C)D♯の3音で構成される。 ※本記事の指板図はB♯をCで表記 G... -
7(♯9)
G♯7(♯9)=A♭7(♯9)コードの押さえ方21通り、指板図(基本形・転回形)、構成音の解説
G♯7(♯9)コードとは G♯7(♯9)(G♯セブンス・シャープナインス)は、ドミナントセブンス(セブンスコード)のG♯7に増9度の音を加えたテンションコード ルート音のG♯から数えて♯9th(増9度)はB ※BはG♯から数えるとm3(短3度)と同音だが、テンションノートの♯9th(増... -
7(13)
G♯7(13) =A♭7(13)コードの押さえ方13通り、指板図(基本形・転回形)、構成音の解説
G♯7(13) - G♯セブンス・サーティーンスとは G♯7(13)は、ドミナントセブンス(セブンスコード)のG♯7に長13度の音を加えたテンションコード。 ルート音のG♯から数えて長13度の音はF。 ※長13度は長6度と同じ音だが、四和音のドミナントセブンスにテンション... -
dimコード / m(♭5)コード (ディミニッシュ・コード)
G♯dim (A♭dim) / G♯m-5 (A♭m-5) コードの押さえ方 26通り・指板図・構成音
G♯dimコード / G♯m(♭5)コードとは G♯dimは、ルート音(根音)から短3度を2つ積み重ねてつくる、 減三和音(ディミニッシュ・トライアド)のコード。 構成音は「G♯(ルート音) | B(短3度) | D(減5度)」の3音。 ※短3度は半音3つ分の音程、減5度は半音6つ分の音... -
aug (オーギュメント)
G♯aug=A♭augコードの押さえ方20通り・指板図・構成音
G♯aug (A♭aug)コードとは G♯augは、ルート音(根音)のG♯から長3度を2つ積み重ねてつくる、 増三和音(オーギュメント・トライアド)。 ※【英】Augmented triad G♯augの構成音は「G♯(ルート音) | C(長3度) | E(増5度)」の3音。 ※長3度は半音4つ分の音程、増5度... -
7sus4 (セブンス・サスフォー)
G♯7sus4=A♭7sus4コードの押さえ方11通り・指板図・構成音
G♯7sus4 (A♭7sus4)コードとは 三和音のG♯sus4に短7度の音F♯を加えた四和音のコード G♯7コードの長3度の音Cを半音上げて完全4度C♯にしたコードとも言える 「sus」は「suspended (サスペンデッド:吊るす)」の略 「sus4」=3度の音を吊るし上げて4度にする... -
sus4 (サスフォー)
G♯sus4=A♭sus4コードの押さえ方12通り・指板図・構成音
G♯sus4(A♭sus4)とは G♯メジャーコードの長3度の音Cを半音上げて完全4度C♯にしたコード G♯sus4の構成音 G♯ ルート音 C♯ 完全4度 D♯ 完全5度 A♭sus4の構成音 A♭ ルート音 D♭ 完全4度 E♭ 完全5度 「sus」は「suspended (サスペンデッド:吊るす)」の略 「su... -
m7 (マイナーセブンス)
G♯m7=A♭m7コードの押さえ方22通り、指板図(基本形・転回形)、構成音
G♯m7(A♭m7)コードとは 読み方: G♯m7 → ジー・シャープ・マイナー・セブンス (セブン) A♭m7 → エー・フラット・マイナー・セブンス (セブン) G♯m7は、短三和音のG♯マイナーに短7度(マイナー7th)の音を加えた四和音のコード ルート音のG♯(ソ♯)から見て短7度... -
maj7 (メジャーセブンス)
G♯maj7=A♭maj7コードの押さえ方9通り・指板図・構成音
G♯maj7(A♭maj7)コードとは G♯maj7は、三和音のG♯メジャーに長7度のGの音を加えた四和音のコード ルート音のG♯から見て長7度はG ※長7度:ルート音から数えて半音11個分の距離にある音 G♯maj7の読み方は「Gシャープ・メジャーセブンス」 G♯とA♭は異名同音(※)... -
7 (セブンス)
G♯7コード=A♭7コードの押さえ方13通り・指板図・構成音 (Gシャープセブンス=Aフラットセブンス)
G♯7(A♭7)コードとは 読み方: G♯7 → ジー・シャープ・セブンス (セブン) A♭7 → エー・フラット・セブンス (セブン) G♯7は、三和音のG♯メジャーに短7度(マイナー7th)の音を足した四和音のコード ルート音のG♯から見て短7度はF♯ ※短7度:ルート音から数えて...
1











