マイナーコード– category –
マイナーコードとは
- ルート音・短3度・完全5度の3音を重ねた短三和音(マイナートライアド)
- メジャーコードの長3度の音を半音下げて短3度にするとマイナーになる
- 構成音は「ルート・短3度・完全5度 (R・M3・P5)」
マイナーコードとメジャーコードの違い
- メジャーコードとの違いは3度の音にある
→メジャーコードは長3度 / マイナーコードは短3度 - マイナーコードは暗い響き、メジャーコードは明るい響きという音の印象の違いがある
マイナーコード一覧
音程
ルート音
(R)
短3度
(m3)
完全5度
(P5)
Cm
C
E♭
G
C♯m
C♯
E
G♯
D♭m
D♭
F♭
(E)
A♭
Dマイナー
D
F
A
D♯m
D♯
F♯
A♯
E♭m
E♭
G♭
B♭
Eマイナー
E
G
B
Fマイナー
F
A♭
C
F♯m
F♯
A
C♯
G♭m
G♭
B♭♭
(A)
D♭
Gマイナー
G
B♭
D
G♯m
G♯
B
D♯
A♭m
A♭
C♭
(B)
E♭
Aマイナー
A
C
E
A♯m
A♯
C♯
E♯
(F)
B♭m
B♭
D♭
F
Bマイナー
B
D
F♯
マイナーコードとは
- ルート音・短3度・完全5度の3音を重ねた短三和音(マイナートライアド)
- メジャーコードの長3度の音を半音下げて短3度にするとマイナーになる
- 構成音は「ルート・短3度・完全5度 (R・M3・P5)」
マイナーコードとメジャーコードの違い
- メジャーコードとの違いは3度の音にある
→メジャーコードは長3度 / マイナーコードは短3度 - マイナーコードは暗い響き、メジャーコードは明るい響きという音の印象の違いがある
マイナーコード一覧
音程 | ルート音 (R) | 短3度 (m3) | 完全5度 (P5) |
---|---|---|---|
Cm | C | E♭ | G |
C♯m | C♯ | E | G♯ |
D♭m | D♭ | F♭ (E) | A♭ |
Dマイナー | D | F | A |
D♯m | D♯ | F♯ | A♯ |
E♭m | E♭ | G♭ | B♭ |
Eマイナー | E | G | B |
Fマイナー | F | A♭ | C |
F♯m | F♯ | A | C♯ |
G♭m | G♭ | B♭♭ (A) | D♭ |
Gマイナー | G | B♭ | D |
G♯m | G♯ | B | D♯ |
A♭m | A♭ | C♭ (B) | E♭ |
Aマイナー | A | C | E |
A♯m | A♯ | C♯ | E♯ (F) |
B♭m | B♭ | D♭ | F |
Bマイナー | B | D | F♯ |
-
Cmコード (Cマイナー) の押さえ方19通り・指板図・構成音
Cmコード(Cマイナー)の押さえ方をギターの指板図で19通り紹介しています。Cをルート音とした基本形に加え、ルート音以外が最低音になる転回形の指板図、Cmの覚えやすい簡単な押さえ方(トライアド)、Cmのコードトーン表(指板上の構成音の配置)も掲載... -
C♯mコード (Cシャープマイナー)の押さえ方19通り・指板図・構成音
C♯mコードとは C♯mコードは短3度+長3度の積み重ねで構成される、 短三和音(マイナートライアド)。 長3度は半音4つ分の音程、短3度は半音3つ分の音程で、 C♯mコードはC♯ E G♯の3音で構成される。 C♯から見て短3度=半音3つ分の音程はE Eから見て長3度=半... -
D♭mコード (Dフラットマイナー)の押さえ方19通り・指板図・構成音
D♭mコードとは D♭mコードは短3度+長3度の積み重ねで構成される、 短三和音(マイナートライアド)。 長3度は半音4つ分の音程、短3度は半音3つ分の音程で、 D♭mコードはD♭ F♭ (E) A♭の3音で構成される。 ※本記事の指板図はF♭をEで表記 D♭から見て短3度=半音... -
Dmコード (Dマイナー) の押さえ方20通り・指板図・構成音
Dmコード(Dマイナー)の押さえ方をギターの指板図で20通り紹介しています。Dをルート音とした基本形に加え、ルート音以外が最低音になる転回形の指板図、Dmの覚えやすい簡単な押さえ方(トライアド)、Dmのコードトーン表(指板上の構成音の配置)も掲載... -
D♯mコード (Dシャープマイナー)の押さえ方19通り・指板図・構成音
D♯mコードとは D♯mコードは短3度+長3度の積み重ねで構成される、 短三和音(マイナートライアド)。 長3度は半音4つ分の音程、短3度は半音3つ分の音程で、 D♯mコードはD♯ F♯ A♯の3音で構成される。 D♯から見て短3度=半音3つ分の音程はF♯ F♯から見て長3度=... -
E♭mコード (Eフラットマイナー)の押さえ方19通り・指板図・構成音
E♭mコードとは E♭mコードは短3度+長3度の積み重ねで構成される、 短三和音(マイナートライアド)。 長3度は半音4つ分の音程、短3度は半音3つ分の音程で、 E♭mコードはE♭ G♭ B♭の3音で構成される。 E♭から見て短3度=半音3つ分の音程はG♭ G♭から見て長3度=... -
Emコード (Eマイナー) の押さえ方20通り・指板図・構成音
Emコード(Eマイナー)の押さえ方をギターの指板図で20通り紹介しています。Eをルート音とした基本形に加え、ルート音以外が最低音になる転回形の指板図、Emの覚えやすい簡単な押さえ方(トライアド)、Emのコードトーン表(指板上の構成音の配置)も掲載... -
Fmコード (Fマイナー) の押さえ方19通り・指板図・構成音
Fmコード(Fマイナー)の押さえ方をギターの指板図で19通り紹介しています。Fをルート音とした基本形に加え、ルート音以外が最低音になる転回形の指板図、Fmの覚えやすい簡単な押さえ方(トライアド)、Fmのコードトーン表(指板上の構成音の配置)も掲載... -
F♯mコード (Fシャープマイナー)の押さえ方19通り・指板図・構成音
F♯mコードとは F♯mコードは短3度+長3度の積み重ねで構成される、 短三和音(マイナートライアド)。 長3度は半音4つ分の音程、短3度は半音3つ分の音程で、 F♯mコードはF♯ A C ♯の3音で構成される。 F♯から見て短3度=半音3つ分の音程はA Aから見て長3度=半... -
G♭mコード (Gフラットマイナー)の押さえ方19通り・指板図・構成音
G♭mコードとは G♭mコードは短3度+長3度の積み重ねで構成される、 短三和音(マイナートライアド)。 長3度は半音4つ分の音程、短3度は半音3つ分の音程で、 G♭mコードはG♭ B♭♭ (A) D ♭の3音で構成される。 ※本記事の指板図はB♭♭をAで表記 G♭から見て短3度=... -
Gmコード (Gマイナー) の押さえ方19通り・指板図・構成音
Gmコード(Gマイナー)の押さえ方をギターの指板図で19通り紹介しています。Gをルート音とした基本形に加え、ルート音以外が最低音になる転回形の指板図、Gmの覚えやすい簡単な押さえ方(トライアド)、Gmのコードトーン表(指板上の構成音の配置)も掲載... -
G♯mコード (Gシャープマイナー)の押さえ方19通り・指板図・構成音
G♯mコードとは G♯mコードは短3度+長3度の積み重ねで構成される、 短三和音(マイナートライアド)。 長3度は半音4つ分の音程、短3度は半音3つ分の音程で、 G♯mコードはG♯ B D♯の3音で構成される。 G♯から見て短3度=半音3つ分の音程はB Bから見て長3度=半... -
Amコード (Aマイナー) の押さえ方19通り・指板図・構成音
Amコード(Aマイナー)の押さえ方をギターの指板図で19通り紹介しています。Aをルート音とした基本形に加え、ルート音以外が最低音になる転回形の指板図、Amの覚えやすい簡単な押さえ方(トライアド)、Amのコードトーン表(指板上の構成音の配置)も掲載... -
A♯mコード (Aシャープマイナー)の押さえ方19通り・指板図・構成音
A♯m(Aシャープマイナー)コードとは A♯mコードは短3度+長3度の積み重ねで構成される、 短三和音(マイナートライアド)。 長3度は半音4つ分の音程、短3度は半音3つ分の音程で、 A♯mコードはA♯ C♯E♯ (F)の3音で構成される。 ※本記事の指板図はE♯をFで表記 A♯... -
A♭mコード (Aフラットマイナー)の押さえ方19通り・指板図・構成音
A♭mコードとは A♭mコードは短3度+長3度の積み重ねで構成される、 短三和音(マイナートライアド)。 長3度は半音4つ分の音程、短3度は半音3つ分の音程で、 A♭mコードはA♭ C♭ (B) E♭の3音で構成される。 ※本記事の指板図はC♭をBで表記 A♭から見て短3度=半音... -
Bmコード (Bマイナー) の押さえ方19通り・指板図・構成音
Bmコード(Bマイナー)の押さえ方をギターの指板図で19通り紹介しています。Bをルート音とした基本形に加え、ルート音以外が最低音になる転回形の指板図、Bmの覚えやすい簡単な押さえ方(トライアド)、Bmのコードトーン表(指板上の構成音の配置)も掲載... -
B♭mコード (Bフラットマイナー)の押さえ方19通り・指板図・構成音
B♭mコードとは B♭mコードは短3度+長3度の積み重ねで構成される、 短三和音(マイナートライアド)。 長3度は半音4つ分の音程、短3度は半音3つ分の音程で、 B♭mコードはB♭ D♭Fの3音で構成される。 B♭から見て短3度=半音3つ分の音程はD♭ D♭から見て長3度=半...
1