ギタークラフト

3作目のジョイントのザグリ、エコノミーサンダーでの外周加工、エスカッションマウントのザグリ:ギタークラフト学校日誌(152)

今日はジョイントのザグリをします。

まずはボール盤で肉抜き。
ビットの径はΦ13。
ジョイントの深さは36mmにするので、それよりも少し浅めの約33mmまで掘りました。

ルーターで掘るので、治具用の三角定規をセッティングします。
三角定規の位置はシビアな調整が必要で、加工線を隠すように三角定規を貼り付け、実線の中心からぴったり2mmにします
加工線は実線の中心から2mm取っているので、三角定規で加工線が隠れていないと2mm以上になってしまいます。
写真だとわかりづらいですが、ジョイントは斜めになっているので、左右の三角定規と底辺の三角定規の間には隙間があります(それでOK)。

ボディを切った端材を敷いてルーターが落ちないように安全対策をしています(写真の手前側)
一旦この状態で掘っていくのですが、三角定規をぴったりセッティングしてもルーターの癖によって狙い通りの位置で掘れない場合があるので、試しに0.5mmくらい掘ります。
これから数回試し掘りすることを考えると、できれば0.1〜0.2mmくらいずつ試し掘りするのが理想だそうですが、フリーハンドで深さを調整するのでむずい、、、

これは2回試し掘りした後の写真なので、0.5mm✕2で1mmくらいの深さです。

この状態でジョイントが狙い通りの幅で掘れているかチェックします。
ネックにセンター確認用の治具を貼り付け、ボディのセンターラインと合わせて試し掘りしたジョイントの幅を確認。
ザグリがちょうど左右バランスよく掘れているか、ネックとザグリが左右どちらも狭くないかor広くないかを確認します。
今回は写真から向かって右側が0.5mmほど広く掘れてしまっていたので、三角定規を0.5mm内側に寄せて貼り直します。
試し掘りしたザグリの内側にシャーペンで線を引いておき、その状態でネックをセッティングし、上から見てシャーペンの線が見えなければ三角定規のセッティングが合っているということになります。

3回試し掘りし、そのたびに三角定規の位置を微調整して、ようやく狙い通りに掘れるセッティングにできました。
まあ、今回はほとんど先生にセッティングしてもらったのですが、、、
これはむずいいい、、、

ルーターで深さ36mmまでザグリ。
ネックのジョイント部は36mm〜40mmの傾斜がついていますが、ボディ側のジョイントザグリは深さ36mmでフラットに掘ります。

ぴったり36mmの深さで掘れました。

次はボディの外周加工をします。
ジョイントザグリ加工のために残していたカッタウェイ部分をバンドソーで切ります。

カッタウェイは縦に何本か切れ込みを入れてから切ります。

自分でバンドソーで加工しましたが、先生が実線手前まで綺麗に切ってくれました。
自分で切るのと全然クオリティが違う、、、
さすがです。

カッタウェイとジョイントザグリの間に少し残っている部分はノコギリで切り落とします。
切っておかないと、このあとのエコノミーサンダーで削るときに割れてしまうので。

はい、この状態からエコノミーサンダーで外周を削っていきます。

ボディエンドは先生にやってもらい、ウエストの部分は自分で削ります。
まずは実線からの厚みがある部分を削って全体的に同じくらいの厚みにし、外周の形に沿って削っていきます。

はい、バンドソーでの外周加工が終わりました。
パッと見は綺麗に加工できているように思えますが、自分が加工した部分はところどころ凸凹しています。
このあとペーパーで磨くので凸凹は修正できるのですが、やっぱり先生にやってもらった箇所と精度が違う、、、

先日にリアピックアップのザグリを掘ったのですが、エスカッションマウントであることを忘れていたので、追加でザグリます。
エスカッションマウントのビスを留めるためのザグリです。
ピックアップザグリ全体が20mmなのに対し、エスカッションマウントのザグリは28mmまで掘ります。
Φ12のビットが付いたルーターで左右に往復させるだけでOK。

今日はここまで。おつかれした。

ABOUT ME
稲垣 健太(ケンタトニック)
ギター辞典コード辞典ボイトレ・音楽用語辞典の運営者。

音楽関係の仕事の経験、ギター製作の経験、音楽教室に通った実体験をもとに、音楽に役立つ情報を発信。

■音楽歴
中学2年生の時にギターを始める
高校1年生の時にドラムを始める
関西外国語大学外国語で軽音楽部に所属し、ボーカル、ギター、ベース、ドラムを演奏
39歳からボイトレに通い始める
42歳でギタークラフトを始める
└2023年4月にギタークラフトの専門学校・ESPギタークラフトアカデミー大阪校(GCA)に入学
└ギター製作やリペアの専門技術・専門知識を習得中
└ギター製作の経験をほぼ毎日日記で更新
ギタークラフト製作日記

■音楽関連の仕事歴
[2006〜2009年]
大手CD・レコード販売店でロック、ジャズの仕入・販売を担当。
[2011年〜]
フリーランスのWebライター・Webディレクターとして開業。
大手音楽教室からの委託でボイトレサイトの運営、ボイトレ記事の執筆・編集に携わる。

■音楽教室の通い歴
[1995〜2000年まで]
某大手ギター教室に通う
[1997〜2002年まで]
某大手ドラム教室に通う
[2020年〜現在]
某大手音楽教室のボイトレ・話し方コースに通い中
ESPギタークラフトアカデミーにて月3回プロギタリストによる演奏授業を受講

■愛機
Stilblu #036 / #039 /#099
g'7 special(g7-TLT Type 2S)
Nashguitars S-57
Tom Anderson(Drop Top Classic -Deep Tobacco Fade)
TMG Gatton Thinline
Fender Custom Shop 1956 Stratocaster NOS
Gibson USA Exclusive Model / Les Paul Standard 60s Honey Lemon Burst

所有ギター一覧

■製作したギター
ギタークラフトアカデミー第1作目:
ポリゴンライン
ギタークラフトアカデミー第2作目:
Stand-Alone
ギタークラフトアカデミー第3作目:
Thin-Marauder


■好きなバンド
U2、Sigur Ros、THE 1975、Mr.Children、the band apart、くるり、SIAM SHADE、VAN HALEN

■ブログ
運営者情報