ギター用語

セン(栓の木) − ジャパニーズ・アッシュとも呼ばれる木材

センとは

セン(栓の木)とは

セン(栓)は、ギターやベースのボディ材として用いられる木材。「セン」は木材としての名称で、木としては「ハリギリ」と呼ばれる。日本各地に自生している他、朝鮮半島や中国でも見られる。近年のギター製作では、あまり使われていない。

日本で採れる木材であることと、アッシュに見た目が似ていることから「ジャパニーズ・アッシュ」と呼ばれることも多い。ただし、センはウコギ科ハリギリ属、アッシュはモクセイ科トネリコ属なので、全く別の木である。

センの特徴

  • アッシュによく似たルックス
  • 「鬼栓」と「糠栓」の2種類がある
  • 国産で成長が早く、安価

アッシュによく似たルックス

センは、芯材辺材共に白から灰色に近い色をしており、ハッキリとした美しい木目を持つことから、見た目はアッシュによく似ている。そのことから「ジャパニーズ・アッシュ」と呼ばれており、サウンド面でもアッシュに近いと言われている。ただし、アッシュと比較して強度や耐久性では劣るとされている。

「鬼栓」と「糠栓」の2種類がある

センには「鬼栓(オニセン)」と「糠栓(ヌカセン)」と呼ばれる2種類が存在している。

鬼栓は硬く重たいのが特徴。アッシュに近いサウンドを持つと言われているが、ホワイトアッシュと比較すると強度が弱く、その分ミドルが強調されるスワンプアッシュに近いサウンドと言われている。

一方の糠栓は鬼栓と比べると軽く軟らかい。強度は下がるものの、こちらの方が加工がしやすく、狂いも少ないとされている。こちらは、サウンド的にはアルダーに近いと言われる。

国産で成長が早く、安価

日本各地で自生しているセンは、特に北海道で多く採られる。国産の木材で、かつ成長も早いことから安価で入手が可能となっており、そのため70年代〜80年代頃のGrecoやTokaiといった「ジャパンヴィンテージ」と呼ばれる国産ギターによく使用されていた。当時のカタログでは「アッシュ」と書かれていたことも多かったという。

ジャパンヴィンテージとは ‐ 日本のギターメーカーが1970~80年代に販売したギタージャパンヴィンテージとは? ジャパンヴィンテージは、主に日本のギターメーカーが1970~80年代に販売したギターを指す。それよりも古い...

センを使ったギター、ベース

ABOUT ME
稲垣 健太(ケンタトニック)
ギター辞典コード辞典ボイトレ・音楽用語辞典の運営者。

音楽関係の仕事の経験、ギター製作の経験、音楽教室に通った実体験をもとに、音楽に役立つ情報を発信。

■音楽歴
中学2年生の時にギターを始める
高校1年生の時にドラムを始める
関西外国語大学外国語で軽音楽部に所属し、ボーカル、ギター、ベース、ドラムを演奏
39歳からボイトレに通い始める
42歳でギタークラフトを始める
└2023年4月にギタークラフトの専門学校・ESPギタークラフトアカデミー大阪校(GCA)に入学
└ギター製作やリペアの専門技術・専門知識を習得中
└ギター製作の経験をほぼ毎日日記で更新
ギタークラフト製作日記

■音楽関連の仕事歴
[2006〜2009年]
大手CD・レコード販売店でロック、ジャズの仕入・販売を担当。
[2011年〜]
フリーランスのWebライター・Webディレクターとして開業。
大手音楽教室からの委託でボイトレサイトの運営、ボイトレ記事の執筆・編集に携わる。

■音楽教室の通い歴
[1995〜2000年まで]
某大手ギター教室に通う
[1997〜2002年まで]
某大手ドラム教室に通う
[2020年〜現在]
某大手音楽教室のボイトレ・話し方コースに通い中
ESPギタークラフトアカデミーにて月3回プロギタリストによる演奏授業を受講

■愛機
Stilblu #036 / #039 /#099
g'7 special(g7-TLT Type 2S)
Nashguitars S-57
Tom Anderson(Drop Top Classic -Deep Tobacco Fade)
TMG Gatton Thinline
Fender Custom Shop 1956 Stratocaster NOS
Gibson USA Exclusive Model / Les Paul Standard 60s Honey Lemon Burst

所有ギター一覧

■製作したギター
ギタークラフトアカデミー第1作目:
ポリゴンライン
ギタークラフトアカデミー第2作目:
Stand-Alone
ギタークラフトアカデミー第3作目:
Thin-Marauder


■好きなバンド
U2、Sigur Ros、THE 1975、Mr.Children、the band apart、くるり、SIAM SHADE、VAN HALEN

■ブログ
運営者情報