ギタークラフト

【5弦ベース製作】トップコート、水研ぎ、バフがけ(299)

5弦ベースのボディにトップコートを吹いたあとに水研ぎをし終わった状態

前回はメタリックの着色をしました。
今回はトップコートとバフです。

↓前回作業

メタリックグレイカラーで塗装した5弦ベースのボディトップ
【5弦ベース製作】メタリック塗装(ECグレーカラー)(298)前回はメタリック塗装の準備として、形出しのために黒で着色をし、サンディングペーパーで磨いて凹みや出っ張りなどがなくなるように形を整えまし...

1回目のトップコート。
5弦ベースのボディにトップコートを吹いたところ

ヘッドトップにもトップコートを吹きます。
5弦ベースのヘッドトップにトップコートを吹いたところ

ネックにトップコート。
杢がくっきり見えて綺麗ですね。
5弦ベースのネックにトップコートを吹いたところ

こちらはトップコートを吹いてから1日乾燥させた状態。
5弦ベースのボディにトップコートを吹いて1日乾燥させた状態

5弦ベースのボディにトップコートを吹いて1日乾燥させた状態

水研ぎをする前に、塗料が垂れて盛り上がっているところをスクレイパーで削って平らにします。
5弦ベースのボディにトップコートをふいて塗料が垂れたところをスクレイパーで削っているところ

#600のサンドペーパーで水研ぎをします。
研ぐ方向はボディに対して「縦」です。
2回目のトップコートのあとは「横」方向に水研ぎをします。
5弦ベースのボディにトップコートを吹いたあとに水研ぎをしているところ

こちらは#600の水研ぎが終わり、2回目のトップコートを吹いて1日乾燥させた状態です。
#800のサンドペーパーで「横」方向に水研ぎをします。
次の#1200での「縦」方向の水研ぎ時に#800の傷が消えて言っているか確認しやすくするために、#800は「横」方向に水研ぎします。
5弦ベースのボディにトップコートを吹いたあとに水研ぎをしているところ

5弦ベースのボディにトップコートを吹いたあとに水研ぎをしているところ

ヘッドのロゴはメタリックを吹いた上にマスキングして着色しているので、段差ができていましたが、トップコートを重ねて段差をなくしています。
5弦ベースのヘッドトップにトップコートを吹いて1日乾燥させた状態

光に当てるとサンドペーパーの傷の方向がわかりやすいです。
5弦ベースのヘッドトップにトップコートを吹いたあとに水研ぎをした状態

#1200で「横」方向に水研ぎ。
#800の縦方向の傷が消えていっているのを確認しながら水研ぎしていきます。
5弦ベースのボディにトップコートを吹いたあとに水研ぎをしているところ

5弦ベースのボディにトップコートを吹いたあとに水研ぎをし終わった状態

今回はバフがけをします。
荒バフ(斜め方向にあてる)でまず#1200のキズを消します。
5弦ベースのボディにバフがけをしているところ

ネックの荒バフも斜め方向にあてます。
5弦ベースのネックにバフがけをしているところ

仕上げバフは縦方向にあてていきます。
バフが下側に向かって回転しているので、ボディが回転にもっていかれないようにしっかり支えながらあてます。
5弦ベースのボディにバフがけをしているところ

5弦ベースのボディにバフがけをしているところ

バフが終わってピカピカになりました。
5弦ベースのボディにバフがけをし終わった状態

ABOUT ME
監修・執筆:稲垣 健太(ケンタトニック)
ギター辞典コード辞典ボイトレ・音楽用語辞典の運営者。

音楽関係の仕事の経験、ギター製作の経験、音楽教室に通った実体験をもとに、音楽に役立つ情報を発信。

■音楽歴
中学2年生の時にギターを始める
高校1年生の時にドラムを始める
関西外国語大学外国語で軽音楽部に所属し、ボーカル、ギター、ベース、ドラムを演奏
39歳からボイトレに通い始める
42歳でギタークラフトを始める
└2023年4月にギタークラフトの専門学校・ESPギタークラフトアカデミー大阪校(GCA)に入学
└ギター製作やリペアの専門技術・専門知識を習得中(2023年〜現在)
└ギター製作の経験をほぼ毎日日記で更新
ギタークラフト製作日記

■音楽関連の仕事歴
[2006〜2009年]
大手CD・レコード販売店でロック、ジャズの仕入・販売を担当。
[2011年〜]
フリーランスのWebライター・Webディレクターとして開業。
大手音楽教室からの委託でボイトレサイトの運営、ボイトレ記事の執筆・編集に携わる。

■音楽教室の通い歴
[1995〜2000年まで]
某大手ギター教室に通う
[1997〜2002年まで]
某大手ドラム教室に通う
[2020年〜現在]
某大手音楽教室のボイトレ・話し方コースに通い中
ESPギタークラフトアカデミーにて月3回プロギタリストによる演奏授業を受講

■愛器
Stilblu #036 / #039 /#099
g'7 special(g7-TLT Type 2S)
Nashguitars S-57
Tom Anderson(Drop Top Classic -Deep Tobacco Fade)
TMG Gatton Thinline
Fender Custom Shop 1956 Stratocaster NOS
Gibson USA Exclusive Model / Les Paul Standard 60s Honey Lemon Burst

所有ギター一覧

■製作したギター
ギタークラフトアカデミー第1作目:
ポリゴンライン
ギタークラフトアカデミー第2作目:
Stand-Alone
ギタークラフトアカデミー第3作目:
Thin-Marauder
ギタークラフトアカデミー第4作目:
Focus Point
ギタークラフトアカデミー第5作目:
Uroboros LP

■好きなバンド
U2、Sigur Ros、THE 1975、Mr.Children、the band apart、くるり、SIAM SHADE、VAN HALEN

■ブログ
運営者情報

■運営会社
株式会社ケタケタ
関連記事