ンカイは塗装の準備で指板とネックポケットにマスキングをしたので、塗装に入ります。
今回はグレーのメタリック塗装をします。
↓前回記事

【5弦ベース製作】塗装の準備(指板とネックポケットにマスキング)(295)前回までで生地調整を済ませました。
これから塗装に入ります。
↓前回作業
https://guitar-concierge...
まずはウッドシーラー(ヤニ止め)から。
ウッドシーラーの吹付け回数は1回。
吹き終えたら1日置いて乾燥させます。
こちらが1日乾燥させた状態。
#600のサンドペーパーで塗装の表面にできているケバを取っていきます。
軽く撫でるくらいの力でケバ取りできます。
ケバ取りが終わった状態。
見た目ではあまりわからない。
触ったらツルツルになっているのがわかります。

次はサンディングシーラー(中塗り)です。
こちらはサンディングシーラーを5周吹いて1日乾燥させた状態。
#320のサンドペーパーで磨いて表面を平らにしていきます。
ペーパーで磨いて出た塗料の粉がブッシュ穴に溜まり、目みたいになって怖い。
ガラスの埋め込み部分もサンディングシーラーを吹いているので磨きます。
次は着色の準備をします。
今回はマッチングヘッドにします。
ヘッドのサイドは塗料が乗らないようにしたいので、マスキングをします。


ヘッドトップから塗料を吹き付けたときにペグ穴からヘッドバックに塗料が飛ばないようにマスキング。
ボディトップはガラス埋め込み部分以外に着色をします。
ガラス埋め込み部分は広めに取っているので、ガラスを見せたい部分と着色の境目にマスキングをしておきます。
ピックアップザグリは塗料が乗ってもいいのでマスキングはしません。