ギタークラフト

【5弦ベース製作】塗装(ウッドシーラー、サンディングシーラー)(296)

5弦ベースのボディにサンディングシーラーを吹き終えた状態

ンカイは塗装の準備で指板とネックポケットにマスキングをしたので、塗装に入ります。
今回はグレーのメタリック塗装をします。

↓前回記事

5弦ベースのネックポケットに塗装のためのマスキングを貼り終わったところ
【5弦ベース製作】塗装の準備(指板とネックポケットにマスキング)(295)前回までで生地調整を済ませました。 これから塗装に入ります。 ↓前回作業 https://guitar-concierge...

まずはウッドシーラー(ヤニ止め)から。
ウッドシーラーの吹付け回数は1回。
吹き終えたら1日置いて乾燥させます。

ボディトップ。
5弦ベースのボディトップにウッドシーラーをし終えたところ

ボディバック。
5弦ベースのボディバックにウッドシーラーをし終えたところ

ヘッド。
5弦ベースのヘッドにウッドシーラーをし終えたところ

こちらが1日乾燥させた状態。
#600のサンドペーパーで塗装の表面にできているケバを取っていきます。
軽く撫でるくらいの力でケバ取りできます。
5弦ベースのボディにウッドシーラーを吹き終えたあとのケバ取りをしているところ

ヘッドもケバ取り。
5弦ベースのヘッドにウッドシーラーを吹き終えたあとのケバ取りをしているところ

ケバ取りが終わった状態。
見た目ではあまりわからない。
触ったらツルツルになっているのがわかります。
5弦ベースのボディにウッドシーラーを吹き終えたあとにケバ取りをした状態

5弦ベースのヘッドにウッドシーラーを吹き終えたあとにケバ取りをした状態

次はサンディングシーラー(中塗り)です。
こちらはサンディングシーラーを5周吹いて1日乾燥させた状態。
#320のサンドペーパーで磨いて表面を平らにしていきます。
5弦ベースのボディにサンディングシーラーを吹き終えた状態

ペーパーで磨いて出た塗料の粉がブッシュ穴に溜まり、目みたいになって怖い。
5弦ベースのボディにサンディングシーラーを吹いてサンドペーパーで塗面を平らにしているところ

ガラスの埋め込み部分もサンディングシーラーを吹いているので磨きます。
5弦ベースのボディにサンディングシーラーを吹いてサンドペーパーで塗面を平らにしているところ

Rは塗装を剥がさないように注意しながら磨きます。

ヘッドも磨き。
5弦ベースのヘッドにサンディングシーラーを吹いてサンドペーパーで塗面を平らにしているところ

次は着色の準備をします。
今回はマッチングヘッドにします。
ヘッドのサイドは塗料が乗らないようにしたいので、マスキングをします。
5弦ベースのヘッドサイドにマスキングをしているところ

5弦ベースのヘッドサイドにマスキングをしているところ 5弦ベースのヘッドトップの段差部分にマスキングをしているところ

ヘッドトップから塗料を吹き付けたときにペグ穴からヘッドバックに塗料が飛ばないようにマスキング。
5弦ベースのヘッドのペグ穴にマスキングをしているところ

サイドにマスキングができたら新聞紙で覆います。
5弦ベースのヘッドサイドにマスキングをしているところ

ボディトップはガラス埋め込み部分以外に着色をします。
ガラス埋め込み部分は広めに取っているので、ガラスを見せたい部分と着色の境目にマスキングをしておきます。
5弦ベースのボディトップマスキングをしているところ

着色しない部分は新聞紙で覆います。
5弦ベースのボディトップマスキングをしているところ

ピックアップザグリは塗料が乗ってもいいのでマスキングはしません。
5弦ベースのボディトップマスキングをしているところ

ABOUT ME
監修・執筆:稲垣 健太(ケンタトニック)
ギター辞典コード辞典ボイトレ・音楽用語辞典の運営者。

音楽関係の仕事の経験、ギター製作の経験、音楽教室に通った実体験をもとに、音楽に役立つ情報を発信。

■音楽歴
中学2年生の時にギターを始める
高校1年生の時にドラムを始める
関西外国語大学外国語で軽音楽部に所属し、ボーカル、ギター、ベース、ドラムを演奏
39歳からボイトレに通い始める
42歳でギタークラフトを始める
└2023年4月にギタークラフトの専門学校・ESPギタークラフトアカデミー大阪校(GCA)に入学
└ギター製作やリペアの専門技術・専門知識を習得中(2023年〜現在)
└ギター製作の経験をほぼ毎日日記で更新
ギタークラフト製作日記

■音楽関連の仕事歴
[2006〜2009年]
大手CD・レコード販売店でロック、ジャズの仕入・販売を担当。
[2011年〜]
フリーランスのWebライター・Webディレクターとして開業。
大手音楽教室からの委託でボイトレサイトの運営、ボイトレ記事の執筆・編集に携わる。

■音楽教室の通い歴
[1995〜2000年まで]
某大手ギター教室に通う
[1997〜2002年まで]
某大手ドラム教室に通う
[2020年〜現在]
某大手音楽教室のボイトレ・話し方コースに通い中
ESPギタークラフトアカデミーにて月3回プロギタリストによる演奏授業を受講

■愛器
Stilblu #036 / #039 /#099
g'7 special(g7-TLT Type 2S)
Nashguitars S-57
Tom Anderson(Drop Top Classic -Deep Tobacco Fade)
TMG Gatton Thinline
Fender Custom Shop 1956 Stratocaster NOS
Gibson USA Exclusive Model / Les Paul Standard 60s Honey Lemon Burst

所有ギター一覧

■製作したギター
ギタークラフトアカデミー第1作目:
ポリゴンライン
ギタークラフトアカデミー第2作目:
Stand-Alone
ギタークラフトアカデミー第3作目:
Thin-Marauder
ギタークラフトアカデミー第4作目:
Focus Point
ギタークラフトアカデミー第5作目:
Uroboros LP

■好きなバンド
U2、Sigur Ros、THE 1975、Mr.Children、the band apart、くるり、SIAM SHADE、VAN HALEN

■ブログ
運営者情報

■運営会社
株式会社ケタケタ
関連記事