ココナラでギター講師を探そう
ギター講師を探す際、自分の住んでいる地域のギター教室・音楽教室を探す方が多いかと思いますが、ギターのレッスンもオンラインでできる時代になってきたことで、オンラインで受講できるレッスンを探す方も増えてきています。
さらに最近では、音楽教室を通してではなく、ギター講師と講師を探す人とを個人同士でつなげてくれる「スキルマーケット」を利用する方法も人気となっています。
この記事では、国内最大級のスキルマーケットである『ココナラ』を利用したギター講師・ギターレッスンの探し方や、特徴などを紹介していきたいと思います。
ココナラでのギターレッスンの探し方
まずは簡単な無料会員登録から
ギターレッスンを探す前に、まずは無料の会員登録を済ませてしまいましょう。アカウントを作っておくと、気になる出品をお気に入りに入れて後から比較する際に便利です。
今なら会員登録で300円の割引クーポンも貰えるのでお得です。
ココナラの会員登録はとても簡単。画面右上の『会員登録』から入ると次の画面のように『Google』、『Yahoo!JAPAN』、『Apple』、『Facebook』の各アカウントで登録するか、新たにメールアドレスで登録するかを選択できます。Googleなどのアカウントでの登録を選べば、名前や住所などの入力は不要で、とても簡単に会員登録ができるのでオススメです!
また、登録時の名前は匿名でもOKなので、本名を出したくない場合は適当なニックネームで登録することもできます。
ギターレッスンのカテゴリから自分にあった出品を探す
日本最大級のスキルマーケットであるココナラには、非常に様々な分野の出品がされており、多くのカテゴリが存在しています。
中には『音楽・ナレーション』というカテゴリもあるのですが、ギターレッスンを探している場合はこちらではなく、『オンラインレッスン・アドバイス』から『音楽・楽器レッスン・アドバイス』と進み、『ギター』のカテゴリへ入るとギターレッスンの出品を見つけることができます。
目的に合わせて検索して探す
一般的なギター教室と違い、自分の目的に合ったピンポイントのスキルを探しやすいのもスキルマーケットの特徴です。
ギターのレッスンとは言っても、エレキギターやアコースティックギター、クラシックギターといった違いもありますし、エレキギターにしてもロックやジャズなどジャンルのち外もあります。また、「速弾きがしたい」、「弾き語りがしたい」といった具体的な目的があったり、「エフェクターの使い方を知りたい」「ギターの音楽理論を学びたい」といった演奏以外の目的もありますよね。
そういった自分の目的に合った出品をしている講師がいないか検索して探してみるのもおすすめです。
評価や感想をチェックして絞り込む
カテゴリや検索から気になる出品をお気に入りに登録していき、最終的に依頼するギター講師を決めるわけですが、時間や金額だけではなかなか決められませんよね。
まずは出品者のプロフィールをチェックしてスキルや経歴を確認しましょう。できれば豊富な実績を持っている方から教えて欲しいですよね。
併せてチェックしておきたいのは、出品者の稼働状況や最終ログインの時間ですね。
最終ログインからあまりに時間が経っている方の場合、連絡がスムーズにいかないケースもあるので、できれば頻繁にログインされている方が望ましいですね。
また、過去にその出品者を利用した方の評価や感想も書かれており、非常に参考になるのでこちらも要チェックですね。
見積もり・カスタマイズの相談をしてみよう
気に入った講師が見つかったら、そのまま購入に進んでもいいのですが、出品されている内容そのままではなく、事前にこちらから希望を伝えてレッスン時間や内容・料金などを個別にカスタマイズしてもらうこともできます。
希望通りに受けてもらえるかどうかは相談の内容や交渉次第ということにはなりますが、購入してから自分の希望に沿わない内容だった…となるよりは、事前に相談しておくとなにかと安心ですね。
例えば「60分の出品だけど、30分にして半額でお試しでできませんか?」だったり、「継続して受講するので安くなりませんか?」など、相談してみましょう。
ココナラでギターレッスンを探すメリット
- 個人と直接取り引きなのでお得な料金
- ピンポイントでスキルを探せる(磨ける、ベストマッチのレッスンを探せる、必要なスキルだけを選べる・探せる)
- 豊富な出品から比較できる
- 利用者の評価・感想も確認できる
- 匿名でもOKなので安心
- ビデオチャット以外の形式も
個人と直接取り引きなのでお得な料金
音楽教室を通さず、個人間での直接つながることになるので、その分お得な料金で利用できるというのが非常に大きなメリットですね。
時間あたりのレッスン料金が低価格なのに加えて、スキルマーケットなら入会金や設備費用などの料金もかかりません。ですので「必要なスキルを習得するために1回だけ」や「ライブに向けて短期間だけ」といった利用もしやすくなっています。
ココナラでは出品者側、つまり講師側は手数料が必要となりますが、レッスンを受ける利用者側は手数料も一切かかりませんし、会員登録も無料となっています。
ピンポイントでスキルを探せる
一般的な教室の場合だと、特定のスキルだけを習得したいという場合はちょっと利用しにくいですよね。基本的には入会金を支払って入会し、毎月何回かを継続的に通うというスタイルになります。
その点スキルマーケットの場合、例えば「スウィープピッキングを身に着けたい」、「耳コピができるようになりたい」、「アドリブができるようになりたい」といったピンポイントのスキルだけを習得したいといった時に、そのレッスンを受けるためだけに利用できるのでとても便利です。
しかも、出品者側も自分が得意としているスキルを前面に出して出品していますから、需要の多いスキルを中心に幅広く対応している一般的な音楽教室と比べても、一部のスキルに特化したレッスンには向いていると言えるでしょう。
豊富な出品から比較できる
日本最大級のスキルマーケットであるココナラでは、常時300件前後のギターレッスンが出品されています。同じ方が複数の出品をしているケースもありますが、それを差し引いてもかなり多くの選択肢がありますので、自分の希望のレッスンを見つけやすいですね。
オンラインレッスンなので、全国各地のトレーナーのレッスンを料金や内容で比較することができます。
利用者の評価・感想も確認できる
出品者が多すぎて、どれを選べば良いかわからないなんていうこともあるかもしれません。
そんな時は、実際にそのレッスンを受けた利用者の口コミをチェックすることで、ある程度どんな講師なのかを知ることができます。
匿名でもOKなので安心
オンラインで知らない人のレッスンを受けるとなると、個人情報が心配という方もいらっしゃるかもしれませんね。
ココナラでは、ユーザー名を匿名・ニックネームに設定して利用することも可能となっていますし、出品者側に個人情報が渡ることもないのでその点は心配無用です。
支払い時の金銭のやり取りに関してもココナラのシステムを介して行われるので安心です。
ビデオチャット以外の形式も
オンラインでのギターレッスンは、多くの場合はZOOMやSkypeなどを使ったビデオチャットでのレッスンとなっていますが、中にはこちらで録画・録音したデータを送ってそれに対してアドバイスを貰う形式だったり、テキストのみで相談する形式だったりと様々な出品がされています。
いきなりビデオチャットというのは恥ずかしい・敷居が高いと感じる方はそういった形式の出品を利用してみるのもありですね。ビデオチャットでのレッスンと比べて料金も低めなので、内容によってはお得なケースも少なくありません。
ココナラのデメリット・注意点
- 無料体験がない
- 発表会や交流がない
- 講師のプロフィールは要チェック
無料体験がない
一般的なギター教室の場合だと、多くの教室では「無料体験レッスン」が用意されているので、どんなレッスンなのかを無料で試すことができますよね。
残念ながらココナラのようなスキルマーケットの場合、無料で体験できるケースというのはほとんどありません。
ただ、出品者によっては通常のプランとは別に初めての方向けの低価格のプランを用意している場合もあります。
また、ココナラでは購入前に「見積もり・カスタマイズの相談」ができ、交渉次第では初回だけ割り引いた料金でお願いするといったことができる場合もありますので、チェックしてみましょう。
発表会や交流がない
教室へ通われる方の中には、単純にレッスンを受けたいというだけでなく、発表会やライブなどの発表の場が欲しいという方や、他の生徒さんとの交流で音楽仲間を増やしたいといった方も少なくありません。
オンラインでのレッスンとなると残念ながらそういった発表会や交流というのは基本的には無いので、純粋にギターのスキルを高めたいという方向けということになりますね。
講師のプロフィールは要チェック
ココナラでは数多くのギターレッスンが出品されていますが、出品者が必ずしも豊富な経験や高いスキルを持っているかというとそうとも限りません。
プロのミュージシャンの方や、大手の教室などで講師として活動されている方の出品もありますが、逆に大した経歴でもないのに出品されているケースもあります。
料金が安いだけで選ぶのではなく、しっかりと出品者のプロフィールから経歴をチェックするのも大切です。ブログやSNSなどを公開されている方も多いですから、どんな方なのかを把握して比較すると自分に合ったギター講師が見つかりやすいです。
地域別のギター教室をお探しの方はこちらもどうぞ