「歌もの(うたもの)」とは、歌(ボーカル)が入っている曲を指す。器楽用(楽器の演奏による音楽)に作曲されたものではなく、声楽用として作曲された楽曲。対義語はインストゥルメンタル(歌の入っていない楽器演奏のみの楽曲)。
もともとは、「歌いもの」や「謡い物」(いずれも「うたいもの」と読む)と呼ばれる日本音楽の声楽の種目を分類するための言葉である。「語りもの(かたりもの:詞章の意味伝達を主とする音楽)」に対する言葉で、歌詞の意味内容の伝達や楽曲の技巧よりも旋律やリズムなどの音楽的情緒表現を重視する音楽を「歌い物(謡い物)」と呼ぶ。
例えば、地歌(じうた:三味線の弾き歌いの歌曲)、箏曲(そうきょく:琴による音楽)、長唄(ながうた:江戸時代に発展した三味線音楽)などが「歌い物(謡い物)」に該当する。
このように、本来は「歌いもの」や「謡い物」と表記する言葉であるが、現代ではボーカルが入っている曲を「歌もの」と略記したり、略して呼ぶことが多くなった。「歌モノ」というよに「もの」をカタカナで表記することも。
歌うたい:歌をうたうことを職業とする人=歌手のこと「歌うたい」は、歌をうたうことを職業とする人を指す言葉。「歌手(かしゅ)」や「歌い手(うたいて)」と同義語。「歌歌い」「歌唄い」「歌謡い...
歌モノの類似の音楽用語に「上モノ」という言葉がある。こちらはリズムセクションの上に乗せる歌唱・弦楽器・管楽器等のパートを指す言葉。詳しくは以下の記事で解説。
上もの (上モノ) とは:リズムセクションの上に乗せる歌唱・弦楽器・管楽器等のパート上もの(上モノ) とは
音楽用語における「上モノ」とは、バンドやマルチレコーディング(多重録音)において、ドラムやベースといったリズム...