今日も講義はなし、実習のみ。
はい、今日はいきなりこの状態から解説スタート。
ボディ外周をバンドソーで大まかに切り、エコノミーサンダーで整形。
ギターの形になってきました。

スピンドルサンダーという初めて使う機械。
今回のボディの形状だと、エコノミーサンダーでカッタウェイを整形しきるのは難しいので、スピンドルサンダーで整えていきます。
ドラム状のペーパーが上下&回転して研磨する機械です。
エコノミーサンダーよりは研磨力は弱いので、いきなりガッと削れることはありません。

ボディの外周の形が整ったので、それに合わせてヒールカットを整形していきます。
うーん、ガタガタだな、、、

先生にチェックしてもらったところ、赤印のところを削ったほうがよいとのことなので、南京鉋や小刀で削っていきます。

なんとかそれなりの見栄えになりました。
ヒールカットはこれでOK。

今日はここまで。
ええ感じに仕上がってきました。
















