今日は出席が13人中7人と少なかったので講義はなし。実習のみ。
実習は指板の諸々をやっていきます。
昨日、ブロックインレイの隙間をエポキシで埋めました。
一日乾燥させたので、エポキシの余分な部分を取り除いていきます。
指板の表面を削らないように、仕上げノミでエポキシを削っていきます。

次はサイドポジションを入れるための罫書きをします。
コンパスで横線を引き、ポジションマークを入れるフレットに中心点の罫書きをしていきます。

千枚通しで目打ちをし、ハンドドリルにΦ2.0のビットを取り付けて4mmほどの深さの穴を開けます。

罫書きでは均等に中心点を書いたつもりでしたが、いざ穴を開けてみると不均等なってしまいました…
罫書き、目打ち、穴開けのどこかのタイミングでズレたのでしょうね。
サイドポジに限らず、均等に揃えるのはほんと難しいです。

穴の位置は補正できないので今回はこの状態で完成させます。
ではサイドポジを埋めていきます。
木工用接着剤を使って接着します。

サイドポジの素材を穴に挿して、軽く玄能で叩いて埋め込んでいきます。

バインディングからはみ出した部分は0.1mmほど残しでニッパーで切ります。

仕上げノミで飛び出た部分を平面に仕上げます。

ちっちゃいすり板に#150のペーパーを貼り、軽く表面をすり合わせします。

指板の表面をR(今回は305R)のついたすり板(ペーパー#150)で整えていきます。
バインディングの段差をなくして、全体に#150の傷がつけばOK。

裏面は平らなすり板(ペーパー#150)ですり合わせします。

今日はここまで。明日は指板のすり合わせの続きと、ネック材に指板を接着する作業をします。
















