今日の講義はミニスイッチについて。
シリーズ-タップ-フェイズ、パラレル-タップ-シリーズなど、配線によっていろいろなバリエーションをつくれます。
2作目のミニスイッチにはリアのピックアップのみコイルタップできる機能をつける予定だったのですが、せっかくなのでシリーズ-パラレルか、2つのハムバッカーをコイルタップできる機能をつけようと思います。
実習は練習用のネックを使ったフレットすり合わせの続きです。
フレットやすりで削り終わったところです。
わかりづらいですが、フレットの頂点に塗ったマジックが少し残っている箇所と完全に消えている箇所があります。
どちらの状態が良いでしょうか?

実は、完全に消えている箇所は削りすぎです。
フレットの頂点を削るのではなく、フレットの側面だけ削っていかないといけないので、マジックがフレットの頂点に細く残るくらいが正解です。

フレット用のパッドでひたすら磨きます。

フレットバフをあてたところです。
これですり合わせは終わりです。
せっかく綺麗にしましたが、このあとフレットを抜いていきます、、、

明日はフレット交換をする予定です。















