シアーのボイトレコースに3年通った感想は?評判通り?
サイト運営者のケンタトニックです。実はワタクシ、シアーミュージックのボイトレコースに3年通っている現役の生徒でございます。シアーのボイトレに3年通った感想(人気講師にレッスンを受けた感想など)を正直に綴りたいと思います。いち生徒からの視点ですが、評判通りか否か?シアーの評判が気になっている方は参考にしていただけると幸いです。
ちなみに私は梅田校に通っています。
ボイトレ終わり
おしらさんがトゥースで見送ってくれる#シアーミュージック#ボイトレ pic.twitter.com/uqNYUO0K1H— ギタコン(ギターコンシェルジュ)@中の人 (@guitarconcierge) November 2, 2023
自分に合う講師かどうかは、評判だけではわからない
シアーのボイトレに通ってみてわかったのは、結局は「自分に合う講師を見つける」ことが一番大事ということです。シアーの評判を検索するとたくさん記事が出てきますが、最終的にボイトレに通い続けるかどうかは、「このひとに教えてもらいたい」という講師に出会えるかどうかだと感じます。
実は、シアーのギターコースも通ったことがあるのですが、今はギターレッスンには通っていません。通うのをやめたのは、ギターの講師と合わないなと感じたのが大きな理由です。評判が悪かったわけではないですし、ちゃんと教えてくれる講師でしたが、あまり会話が弾まないというか…、相性は良くないと感じたので通わなくなりました。
ただ、ボイトレに関しては、自分に合う講師に出会えたので通い続けています。仕事の関係で通い始めたので期間限定で通うつもりだったのですが、ボイトレの講師がすごく丁寧に教えてくれますし、毎回楽しいレッスンをしてくれるので、辞めずに3年間通い続けています。
シアーは講師選択性ですので、何人かの講師のレッスンを受けてみて、自分に合う講師を見つけるのもひとつの方法です。シアーはレッスンを受ける校舎も自由に選べますので、複数の校舎でレッスンを受けてみるのもいいかもしれません。
「シアーミュージック 危ない」の予測検索が出ますが、特に危ないと感じることはありません。よく考えてみれば、音楽教室と「危ない」自体の掛け合わせがおかしな検索ワードなので、あまり気にしないほうが良いかと思います。何度か総合受付に欠席の連絡をしましたが、対応は特に悪いとは感じませんでした。
人気講師を選択するメリット・デメリット
私の場合、体験レッスンで最初に担当してくれたボイトレ講師を3年間ずっと指名しています。その方はシアーのボイトレ講師の中でも人気があり、評判の良い方で、翌月のレッスン予約が開始されるとすぐに枠が埋まってしまうほどです。ボイトレはその講師にだけ教えてもらいたいので、レッスンの予約が取れなかった月は、話し方レッスンやギターレッスンを受けるようにしています。
私の感想ですが、教え方が上手ですし、自分の今の発声のスキルや悩みに合わせて、「稲垣さんの発声だとこの練習のほうが良いですね」と毎回レッスン内容を調整してくれるので、オーダーメイドのボイトレという感じです。なにより、レッスンが楽しいので通い続けたいと思えるのが最大のメリットであると感じます。人気講師であるのがうなずけます。予約が埋まっているかどうかだけで人気であるかは判断できないですが、予約がいっぱい=この講師に教えてもらいたいという方が多い証拠です。
ただ、人気講師を選択するデメリットを挙げるとすれば、シアーには指名料制がある点です。有料指名講師のレッスンを受けるには、通常の月謝に加えて、1レッスンごとに指名料金を支払う必要があります。
※有料指名講師でなければ通常の月謝だけでレッスンを受けられます。
指名料金額は550円(税込)単位で増額されるようで、指名料金額は講師によって異なります。最も低い指名料であれば1レッスンあたり+550円(税込)ですが、指名料が上がると1,100円(税込)、1,650円(税込)、2,200円(税込)と金額が上がっていきます。
支払い方法は、AirPayによる電子マネー支払い(交通系ic/iD/QUICpay)、またはデビット決済です。私はいつもレッスン前にiDで指名料を支払っています。講師が端末を持ってきてくれるので、それにスマホをかざして支払いする、という流れです。
人気講師が必ず指名料がかかるわけではないですが、これまで指名料が不要だった講師が有料指名講師になる場合もありますし、指名料が増額される場合もあります。指名料は講師のお給料になるので必要な制度かなと思いますが、生徒側からすると、有料指名講師になったり、増額になったりした場合、レッスン費用の負担が増えてしまうのがデメリットになります。
シアーの公式サイトの料金のページには、「一部の講師はレッスン受講時にお月謝とは別で指名料をお支払い頂きます。詳細につきましては総合受付センター迄お問い合わせください。」と書かれていますが、指名料金額は記載されていません。そこは料金をしっかり書いておいてほしいな、と思うところはです。
私の場合、ずっと指名しているボイトレ講師以外のレッスンを受ける気はないので、指名料がかかっても毎回指名しています。さらに人気が上がって指名料が増えたとしたら、、、レッスン回数を減らすかもしれませんが、、、
現役生徒が感じるシアーミュージックのメリット・デメリット
ここからは、ボイトレも含め、シアーミュージックのメリット・デメリットを忌憚なく書いていきます。
シアーのメリット:講師が多数在籍、校舎やコース選択が自由
- 講師が多数在籍
- 相性の良い講師が見つかる可能性が高い
- 校舎選択が自由
- レッスンのコース選択が自由
現役生徒の意見として、シアーボイトレのメリットは、講師が多数在籍しているので自分と相性の良い人を見つかる可能性が高いことです。私の場合、体験レッスンで相性の良い講師に出会えたので他のボイトレ講師のレッスンと比較することなく通っていますが、何人かの講師のレッスンを受けてみて一番自分と合いそうな人を選ぶという方法でも良いのかなと思います。シアー自体の評判の良し悪しではなく、講師との相性を重視してレッスンを受ける決めると良いでしょう。
また、シアーではコースを自由に選択できるので、月のレッスン回数内(私の場合は月2回)なら他のコースを試しで受けることもできます。上述のように、私は話し方レッスンもたまに受けていて、その時々に応じて通うコースを変えられるのもシアーのメリットです。
話し方レッスンの先生もすごく好きで、レッスン回数を増やそうかと考えているところです。歌声としゃべり声は意識すべき発声の仕方が違うので(一例を挙げると「声を飛ばす方向」が違う)、それぞれのレッスンに通う意義があると感じています。私は仕事上、オンライン会議が多いので、相手にしっかり声が届く話し方を教えてもらえるのはかなりメリットがあります。
シアーのデメリット:ブースの広さ、指名料
- ブースがあまり広くない
- 人気講師は指名料がかかる
デメリットは、ブースがあまり広くないことです。校舎によるので一概には言えませんが、シアーのボイトレコースはマンツーマンでのレッスンですので、基本的にボイトレ用のブースは広くありません。ただ、ボイトレを受けるのに不便はないですし、レッスン中はとくにブースの広さは気にはならないです。楽器を演奏するには少し狭いかな?とは感じます。
料金的な面でいうと、人気の講師は指名料が必要になる点もデメリットになりうるかなと感じました。シアーは指名料制があり、講師によっては通常のレッスン料金+指名料が必要になります。指名料は講師によって異なり、500円(税別)単位でアップしていきます。
たとえば、月に2回、指名料が1,000円(税別)の講師にレッスンを受けると、レッスン料金+2,000円(税別)が必要になります。月3回であれば+3,000円(税別)。そこそこの金額的な負担がかかるので、そこはデメリットかなと感じます。
ただ、人気の講師が料金が高くなるのは当然といえますし、講師の月の稼働時間は限られているので、その講師にレッスンを受けたいのであれば、別途料金を払う仕組みは私は必要かなと思います。私は、他の講師に変える気はないので、指名料を払って今の講師のレッスンを受け続けたいと考えています。
以上、現役生徒の正直な感想でした。迷っている方は、まずは評判の良い先生のレッスンを試しに受けてみるのが良いかと思います。ここからはシアーの特徴や料金などを紹介していきます。
シアーミュージックスクールについて
シアーミュージックは、19,000人以上の生徒(2023年2月現在)が通うボイトレ教室最大手とも言える音楽スクールです。北海道から沖縄まで全国に100ヶ所以上の校舎を展開しており、ボイトレ系のコースと楽器系のコースが開催されています。
公式サイトでもトップページにYoutubeで100万人を超える登録者を持つボイストレーナーのしらスタさんを起用するなど、特にボイトレをメインに力を入れていることがわかります。シアーミュージック公式のYouTubeチャンネルでも、所属ボイストレーナーによる歌ってみた動画が数多くバズるなど、講師のレベルの高さもうかがえます。
ボイトレ教室に通うなら、やはり評判は気になりますよね。この記事では、そんなシアーミュージック・ボイトレ教室の評判・口コミについてや、実際にレッスンに通っている筆者の体験談と感想を紹介しています。
コース |
ボーカル&ボイストレーニング ジュニアボーカル カラオケ 話し方 声優 ボイスフィット ※校舎によっては開催されていないコースもあります |
---|---|
料金 | 45分/回 月2回 11,000円 月3回 14,850円 月4回 17,600円 ※全て税込み |
初期費用 | 入会金 2,200円(税込) |
レッスン形態 | 全てマンツーマンレッスン |
オンラインレッスンの有無 | 有り |
イベント | 校舎での発表会や、ライブハウスやホールでの大きなイベント |
開校時間 | 12:45~21:45(休校日なし) |
シアーミュージックの特徴
- レベルや目標に合わせたオーダーメイドレッスン
- レコード会社直結で、イベントやオーディションが充実。
- レッスン毎に受けたい講師を選択可能
- ボイトレ+エレキギター など複数コースを同時受講可能
- 自由な予約システムで、予定に合わせやすい
- 全国の校舎をどこでも自由に利用できる
- レッスンルームを無料でレンタル可能
- レッスンの予約もキャンセルもオンラインで完結
(生徒専用サイトで予約を取れる)
レベルや目標に合わせたオーダーメイドレッスン
音楽教室選びでは、グループレッスンとマンツーマンレッスンのどっちが良いの?という疑問も多いですが、やはり早く確実に上達したいならマンツーマンレッスンがオススメです。
レベルも理解度も違う複数の受講者に合わせてレッスンを進行する必要があるグループレッスンより、一人ひとりのレベルや目標に合わせてレッスンを進めてくれるマンツーマンレッスンの方が断然上達が早いですよね。
シアーミュージックでは全てのレッスンがマンツーマンのオーダーメイドレッスンとなっています。
レコード会社直結で、イベントやオーディションが充実。
ボイストレーニングを受ける方の中には、プロを目指しているという方も非常に多くいらっしゃいます。シアーミュージックは、9mm Parabellum Bulletやcinema staffを輩出したレーベル「残響レコード」をパートナーとしており、プロを目指す受講者を世の中へ発信するサポートも行われています。
オーディション等のイベントも多数開催されているので、プロとして活躍するためのチャンスも多く到来します!
レッスン毎に受けたい講師を選択可能
一般的な音楽教室では、一人の生徒に一人の講師が担当という形で固定され、ずっと同じ方に教えてもらうケースが多いですが、シアーミュージックの場合はレッスン毎に講師を選んで予約することが可能となっています。
最初のレッスンでいまいちレッスンの内容や会話の相性が合わないなと感じたら、次回は別の講師を選ぶことができますし、満足している場合であっても、別のジャンルや別のスキルを持った講師の指導も受けてみたいなど、自分の目的に合わせて便利に利用することができるシステムとなっています。
もちろん、気に入った講師にずっと指導して欲しいという場合も、その講師を選択して予約すれば良いので、どちらのスタイルも選べるということですね。
ボイトレ+ギターなど複数コースを同時受講可能
シアーミュージックでは、開講されている複数のコースを同時に並行して受講することが可能となっています。
シアーにはボイトレ系のコースだけでも6コースありますし、さらには楽器系のコースも充実しています。例えば最初は「カラオケコース」で始めたけれど、もっと本格的にボイストレーニングをしてみたくなったという場合だったり、バンドでギター・ボーカルをやっているので、ボイトレとギターを並行して上達させたいといった場合、単純にいろんな楽器を経験して音楽の幅を広げたいなどなど、さまざまなニーズに柔軟に対応してくれるシステムとなっています。
そうは言っても楽器なんて持ってないという方でも、レッスン時に使う楽器は無料で貸し出ししてくれますので、気軽にいろんな楽器を試すことができます。
自由な予約システムで、予定に合わせやすい

レッスンに通いたいけれど、「毎週何曜日の何時から」のように決まった時間の予定が取れないという方も多いのではないでしょうか。シアーの場合は、そういった日時固定のシステムではなく、毎回自分の都合の良い時間に自由に予約して受講することができます。
基本的に月2回、月3回、月4回のプランがあるので、もちろん毎週同じ曜日の同じ時間に通うのも良いですし、余裕のある時に集中的に受講するのも自由です。曜日や時間が固定されていて急な予定で行けなくなり、レッスン料を無駄にするといった心配も減りますね。
全国の校舎をどこでも自由に利用できる
全国に多くの校舎を持つシアーならではのメリットとして、入会すればどこの校舎でもレッスンを受けられるという点があげられます。特に東京や大阪には多くの校舎があるので、例えば平日には仕事場近くの校舎でレッスン、休日には自宅近くの校舎でレッスンといった具合にその時々に都合の良い場所でレッスンを受けることができるわけですね。
全国の校舎一覧
北海道・東北・北陸 | 【北海道】札幌校、札幌北口校 【青森】青森校 【岩手】盛岡校 【秋田】秋田校 【宮城】仙台校 【福島】郡山校 【石川】金沢校 【長野】長野校 【新潟】新潟校 |
---|---|
東京都 | 【23区内】新宿校、新宿東口校、新宿西口校、渋谷校、高田馬場校、池袋校、東京校、銀座校、勝どき校、五反田校、品川校、大井町校、上野校、秋葉原校、錦糸町校、北千住校、中野校、赤羽校、下北沢校、大森校 【23区外】八王子校、調布校、府中校、町田校、吉祥寺校、立川校 |
関東(東京以外) | 【埼玉】大宮校、浦和校、川口校、所沢校、川越校 【千葉】千葉校、船橋校、柏校 【神奈川】横浜校、横浜西口校、新横浜校、鶴見校、上大岡校、川崎校、藤沢校、本厚木校 【群馬】高崎校 【茨城】水戸校 【栃木】宇都宮校 |
東海 | 【愛知】名駅校、栄校、金山校、藤が丘校 【岐阜】岐阜校 【静岡】静岡校、浜松港、沼津校 |
近畿 | 【大阪】大阪校、梅田校、心斎橋校、京橋校、なんば校、天王寺校、堺東校、江坂校、高槻校、茨木校、枚方校、豊中校、八尾校 【兵庫】西宮北口校、三宮校、姫路校、明石校、伊丹校、尼崎校 【京都】京都校、京都駅前校 【滋賀】草津校 【奈良】奈良校 【和歌山】和歌山校 |
中国・四国・九州・沖縄 | 【岡山】岡山校、倉敷校 【広島】広島校、福山校 【愛媛】松山校 【福岡】博多校、福岡天神校、小倉校 【熊本】熊本校 【大分】大分校 【鹿児島】鹿児島校 【沖縄】那覇校 |
シアーミュージックを含め、東京でボイトレ教室をお探しの方、名古屋でボイトレ教室をお探しの方、大阪でボイトレ教室をお探しの方など、地域別の解説記事を用意していますので、ぜひ参考にしてください。その他の地域も、ボイトレ教室一覧から全国の地域別でお探しいただけます。
レッスンルームを無料でレンタル可能
上達するためにはレッスンだけでなく、復習をしっかりすることも大切ですが、住宅環境によっては大きな声を出して練習できないという方も多いのではないでしょうか。
練習のためにカラオケやレンタルスタジオを利用するといった方法もありますが、どうしても料金が嵩んでしまいますよね。
シアーでは、空いているレッスンルームは無料でレンタルすることができ、思う存分大きな声で自主練習をすることができます。毎回のカラオケ料の分出費が減ることを考えれば、毎月のレッスン料がよりお得な料金であることがわかりますね。
(無料ブースレンタルは感染拡大防止のため、サービス休止中。再開についてはお問い合わせください。)
シアーミュージック・ボイトレ教室の評判・口コミ
気になるシアーミュージック・ボイストレーニングの評判ですが、実際のレッスン受講者の方の感想を参考にしてみましょう。
シアーボイトレたのしかった〜
防音室にあの機材とかもう
めちゃめちゃアガった— ていねんぴくろなん (@2000nana516) July 2, 2022
ボーカル&ボイストレーニングコース/広島校
まだまだ思うようにはなっていないですが、声の質と抑揚の付け方、表情筋を使いながら歌えるようになりました!また、プロの歌手になるに当たっての心構えであったり、自分の魅せ方など、どうすれば魅力を感じて貰えるかなど考える機会を与えて頂いて気持ちの部分を作ることが出来るようになりました。
ボーカル&ボイストレーニングコース/明石校
少しづつですが音をとれるようになり成長を感じています。また、講師の方がとても面白くて毎回楽しみにしています。私と一緒に成長を喜んでくださるので、もっと頑張ろうという気持ちになれます。
レッスンを通じてポジティブな気持ちになれ自信を持つことが出来る様になりました。
ボーカル&ボイストレーニングコース/銀座校
初ライブ後、何度か人前で歌う機会がありましたが、1年ぶりに私を見た方から、「歌うまくなったね。音域が広がってのびやかだった」と言われました。ものすごくうれしかったです。また、レッスン中の講師のピアノ伴奏を見ていて、自分も弾けるようになりたいと強く思うようになり、最近ピアノもはじめました。入会当初には全く考えていなかったことです。入会時にはボーカルのみで探して、シアーに決めていましたが、ピアノもそのまま気軽に習い始められたことを考えると、ボーカルのみのスクールより多様性をもっているスクールのほうが、意外と自分の多様性も見出すことができて良いように思います。自分がピアノを始めるなんて、本当にびっくりしています。
カラオケコース/新宿校
レッスンを始める前は出なかった、高いキーの声がでるようになりました。また、歌う時に、ずっと胸式呼吸で喉で歌ってよく喉を枯らしていたのですが、レッスン開始当初から、腹式呼吸の練習やお腹を使って声を出す練習をしていたので、どれだけ歌っても喉が枯れなくなった実感があります。
カラオケ採点では、練習をする前と後で点数が10点くらいアップしていて自分でもびっくりしました。歌っている時は習ってきたことをやるだけなんですが、点数を見ると違いが明らかに見えました。 毎回調子が良いわけではないですが、常に高得点が取れるようになりたいですね。
引用元:受講者の声|音楽教室・スクールならシアーミュージック
「音域が広がった」「成長を感じられる」「伸びていると実感できた」といった感想や評判が多く見られますね。実際に私もボイトレコースに通ってみて、発声の仕方が変わったと感じています。発声は意識次第でガラッと変わりますし、思い通りの声を出すには技術が必要なので、発声のプロに教えてもらうのは大事ですね。
あとは、「楽しい」という感想や評判も多いですね。私も毎回楽しくレッスンを受けさせてもらっています。評判の良い先生は教えるのが上手ですし、楽しくレッスンをしてくれるという共通点があるように感じます。
シアーミュージックの料金・月謝
シアーミュージックの利用料金は月謝制で、毎月のレッスン回数によって金額が変わるシステムとなっています。月間のレッスン回数が増えるごとに1回あたりの料金はお得になっていきます。
レッスン回数 | 月謝 | 1レッスンあたり |
---|---|---|
月2回 | 11,000円(税込) | 5,500円(税込) |
月3回 | 14,850円(税込) | 4,950円(税込) |
月4回 | 16,000円(税込) | 4,400円(税込) |
一般的に、校舎を持っていてしかもマンツーマンレッスンということになると、どうしてもレッスン料金が高額になりがちですが、シアーミュージックの場合は非常に低価格でのレッスンを実現しています。
しかも大手だけあって楽器の無料レンタルやアクセスの良さ、スタジオ無料レンタルといったサービス面も含めて考えると非常にお得な金額だと言えますね!
無料の体験レッスン開催中
レッスンを受けようかどうか悩んでいる方は、まずは無料の体験レッスンを受講するのがオススメ。
シアーミュージックスでは誰でも0円で30分間の体験レッスン(体験レッスン30分+スクール説明など約15分)を受けることができます。体験レッスンでは、まず好きなジャンルやアーティスト、弾きたい曲、楽器経験などをカウンセリングし、その内容をもとに実際のレッスンを体験することができます。日頃の練習での疑問など、講師に質問することもできますし、自分の演奏を見てもらうことで改善点などを指摘してもらえるので、受けて損はないですね!
まだギターを始めたばかりでピックの持ち方すらわからないという人でも、基礎の基礎からわかりやすく教えてくれるので問題ありません。むしろ、基礎の基礎ほどちゃんと教わって始めた方が、変なクセが付かず後から苦労することがないのでオススメです!!
オンライン・ボイトレのメリットとデメリット
シアーにはオンラインのボイトレコースもあります。実際にボイトレ講師の方にメリットとデメリットを聞いたので、それぞれ解説します。
メリット
オンライン・ボイトレのメリットは、教室に行かずにレッスンを受けられる点です。ネット環境があればどこでもオンライン・レッスンは受けられるので、自宅に限らず、近所のカラオケやスタジオでも受講できます。
シアーのボイトレ講師の方に聞いたところ、カラオケに行ってパソコンかタブレットを使ってオンライン・レッスンを受ける方が多いとのことです。話し方レッスンならそんなに大きな声を出さないので自宅でも受講できますが、ボイトレだと防音室かカラオケのように思いっきり声を出せる環境が望ましいですね。
シアーの場合は対面でのレッスンとオンラインでのレッスンを都度選べるので、内容によってはオンラインでもいいかもしれません。たとえば、リップロールやタングトリルといった小さい音でできる練習もありますし、ブレスのトレーニングも声を出さずにできます。なるべく声や音を出さないレッスンも可能とのことですので、講師に相談してみるといいかもしれません。
デメリット
オンライン・ボイトレのデメリットは、通信の遅延がある点です。会話をするぶんには気にならないレベルですが、リアルタイムで講師の伴奏に合わせて歌うといったことができません。
曲の練習についてシアーのボイトレ講師の方に聞いたところ、オンラインの場合は、生徒側で音源を流して歌う形になります。対面のレッスンでは遅延がないので講師が音源を流してそれに合わせて歌いますが、オンラインだと遅延があるため、講師側で音源を流して歌ってもらうことができないとのことです。
ちなみに、シアーは校舎でのレッスンもカメラを通して行いますが、そちらは音の遅延は一切ありません。私も毎回、2つのブースに分かれてレッスンを受けますが、講師の伴奏もリアルタイムで聴こえます。曲の練習も講師側で音源を流してそれに合わせて歌うので、生徒側で特に準備することもありません。
レッスンの内容や環境によってはオンラインでもよいかもしれませんが、音の遅延という問題があるので、対面でのレッスンをおすすめします。話し方レッスンはオンラインでも十分できるので、コースによって対面とオンラインを使い分けるといいかもしれませんね。
以下の記事でオンラインレッスンの体験談を書いています。こちらもぜひ参考に。

シアーのボイトレに関するよくある質問 / FAQ
無料で30分の体験レッスンが可能です。
マンツーマンでそれぞれのレベルに合わせて指導してくれるので、初心者の方やボイトレが初めての方でもマイペースで上達することができます。
シアーのレッスンは担任制ではなく指名制です。毎回の予約の際に講師を自由に選ぶことができます
シアーではレッスン毎に自由にコースを選べるので、ボーカル/ボイストレーニングとエレキギターやアコースティックギターのコースを並行して受講するなど、目的に合わせて選択できます。
開校時間は12:45~21:45(休校日なし)となっています。レッスンの曜日や時間は固定ではないので、毎回好きな日時に予約できます。
レッスン前日の17時までなら、1レッスンを消化せずにキャンセル・変更できます(オンライン予約受付→予約確認ページに「キャンセルする」ボタンがあります)。前日17時以降のキャンセルは1レッスン消化となるので注意してください。
オンラインのボーカルレッスンにも対応しています。話し方コースもオンラインでの受講が可能です。
退会・休会ともに、希望月の前月5日までに総合受付に連絡して手続きします。休会できる期間は、手続きが完了してから最長3か月です。
参考:よくあるご質問、プライバシーポリシー