前回までで生地調整を済ませました。
これから塗装に入ります。
↓前回作業

【5弦ベース製作】ボディの生地調整、弦の裏通し穴あけ(294)前回はナットの接着をしました。
今回はボディの生地調整をします。
↓前回作業
https://guitar-concier...
指板には塗料が乗らないようにマスキングをします。
指板エッジは0.5mmくらい隙間を開け、塗装がわずかに乗るようにします。
フレットの根本に隙間があると塗料が入り込んでしまうので、スケールを押し付けて隙間を埋めます。
指板エンドはサンドペーパー+パッドで軽く磨いてマスキングを切り取ります。
ホイールナット用のザグリの形に合わせてマスキングを切り取り。
ここも0.5mmくらい塗料が乗るくらいの幅を残します。
ナット側も同じくサンドペーパー+パッドで軽く磨いてマスキングを切り取ります。
ネックポケットにもマスキングをします。
ネックポケット周りもサンドペーパー+パッドで軽く磨いてマスキングを切り取ります。
ここも0.5mmくらいに塗料が乗るように縁を切り取りました。
塗装のマスキングができたので、ボディにハンドルをつけて塗装の準備が完了です。