ギタークラフト

【5弦ベース製作】ナットの溝加工(304)

5弦ベースのナット溝を削っているところ

今回はナットの溝加工をします。

↓前回作業

5弦ベースのネックセットの準備
【5弦ベース製作】ボルトオンのネックセット(303)今回は5弦ベースのボルトオンネックのネックセットをします。 ↓前回作業 https://guitar-concierge.j...

今回は5弦ベースなので弦の太さを考慮してナット溝の間隔を設定する必要があります。
6弦のギターであれば弦の太さは無視し、溝を等間隔で取ります。
しかし、5弦ベースや8弦や7弦などの多弦ギターの場合、溝を等間隔で取ると、弦が太い低音側は弦同士の間隔が狭くなり、各弦の間隔が不均等になってしまいます。
そこで今回は、弦の太さを測ったうえで、各弦の間隔が同じになるようにします。

まずは外側の弦、5弦と1弦の位置を決めます。
ベースの場合、5弦側はナットの端から4.5mm、1弦側は3.5mmの位置を弦の中心とします。
5弦ベースのナットに溝の位置を罫書き

次に各弦の太さを測り、5弦と1弦の位置を基準に各弦の間隔を罫書きします。
5弦ベースのナットに5弦をあてがって位置を確認しているところ

下記のように各弦の太さを考慮したうえで、弦同士の間隔が同じになるように罫書きをします。
ポイントは弦の中心ではなく、弦の太さを含めて間隔を同じにすることです。
5弦ベースのナットに溝の位置を罫書き

弦を張って指板上の位置を確認してみます。
今回、ハイポジションの指板幅が狭く作ってしまい、5弦と1弦がギリギリになってしまいました、、、
本来なら、1弦側のハイポジションはもう少し指板サイドとの間隔が取って弦落ちを防ぎたいのですが、もう修正が難しいので、このまま仕上げます。
5弦ベースの弦の通り道を確認

弦のゲージより一回り小さい幅で溝を作っていきます。
弦のゲージと同じ幅だと左右に余白ができてしまうので、一回り小さく作ってみて、弦をはめたときに狭ければ広げます。
5弦ベースのナット溝を削っているところ

5弦ベースのナット溝を削っているところ

5弦の溝に合うナットファイルがないので、丸の精密ヤスリで幅を調整します。
5弦ベースのナット溝を削っているところ

1弦を削り過ぎてしまったので、ナットの端材を削って一度埋めます。
5弦ベースのナット溝をナットを削った粉で埋めているところ

千枚通しでギュッギュと押し固めます。
5弦ベースのナット溝をナットを削った粉で埋めているところ

鉄工用瞬間接着剤を使います。
5弦ベースのナット溝をナットを削った粉で埋めているところ

千枚通しに鉄工用瞬間接着剤を付けて流し込みます。
5弦ベースのナット溝をナットを削った粉で埋めているところ

各弦の溝の幅は良さそうです。
5弦ベースの弦をナットにはめた状態

ナットの弦高チェックはギターと同じで、2フレット寄りの3フレット上を押さえ、1フレット上の隙間の空き具合を見ます。
目安は名刺一枚分。
5弦ベースのナットでの弦高チェック

5弦ベースのナットでの弦高チェック

サンドペーパーでナットの形を整えて仕上がりです。
サンドペーパーで5弦ベースのナットを成型

ナットの完成。
もうちょっと角を取ればキレイに仕上がったかもしれないですね。
5弦ベースのナットが完成

ABOUT ME
監修・執筆:稲垣 健太(ケンタトニック)
ギター辞典コード辞典ボイトレ・音楽用語辞典の運営者。

音楽関係の仕事の経験、ギター製作の経験、音楽教室に通った実体験をもとに、音楽に役立つ情報を発信。

■音楽歴
中学2年生の時にギターを始める
高校1年生の時にドラムを始める
関西外国語大学外国語で軽音楽部に所属し、ボーカル、ギター、ベース、ドラムを演奏
39歳からボイトレに通い始める
42歳でギタークラフトを始める
└2023年4月にギタークラフトの専門学校・ESPギタークラフトアカデミー大阪校(GCA)に入学
└ギター製作やリペアの専門技術・専門知識を習得中(2023年〜現在)
└ギター製作の経験をほぼ毎日日記で更新
ギタークラフト製作日記

■音楽関連の仕事歴
[2006〜2009年]
大手CD・レコード販売店でロック、ジャズの仕入・販売を担当。
[2011年〜]
フリーランスのWebライター・Webディレクターとして開業。
大手音楽教室からの委託でボイトレサイトの運営、ボイトレ記事の執筆・編集に携わる。

■音楽教室の通い歴
[1995〜2000年まで]
某大手ギター教室に通う
[1997〜2002年まで]
某大手ドラム教室に通う
[2020年〜現在]
某大手音楽教室のボイトレ・話し方コースに通い中
ESPギタークラフトアカデミーにて月3回プロギタリストによる演奏授業を受講

■愛器
Stilblu #036 / #039 /#099
g'7 special(g7-TLT Type 2S)
J.W.BLACK Guitars JWB JP-T THINLINE
Tom Anderson(Drop Top Classic -Deep Tobacco Fade)
TMG Gatton Thinline
Fender Custom Shop 1956 Stratocaster NOS
Gibson USA Exclusive Model / Les Paul Standard 60s Honey Lemon Burst

所有ギター一覧

■製作したギター
ギタークラフトアカデミー第1作目:
ポリゴンライン
ギタークラフトアカデミー第2作目:
Stand-Alone
ギタークラフトアカデミー第3作目:
Thin-Marauder
ギタークラフトアカデミー第4作目:
Focus Point
ギタークラフトアカデミー第5作目:
Uroboros LP

■好きなバンド
U2、Sigur Ros、THE 1975、Mr.Children、the band apart、くるり、SIAM SHADE、VAN HALEN

■ブログ
運営者情報

■運営会社
株式会社ケタケタ
関連記事