フィジカルリリース:実物のCDやDVDでの販売のこと、対義語はデジタルリリース

フィジカルリリース − 実物のCDやDVDでの販売のこと、対義語はデジタルリリース

フィジカルリリースとは

  • フィジカルリリースとは、実物のCDやDVD、レコード盤、カセットテープなどの記録媒体での販売を意味する。
  • 「フィジカル(Physical)」は「物理的、物質的」という意味の英単語。
    「リリース(Release)」は「(作品の)発売、発表」という意味の英単語。
  • 対義語であるデジタルリリースは、実物のCDやDVDではなくインターネット上でのダウンロード配信でのリリースを意味する。
  • 音楽のデジタル配信の普及に伴い。デジタルリリースの対義語としてフィジカルリリースという言葉が使われるようになった

フィジカル音盤とは

  • フィジカル音盤とは、レコード盤のことを指す(広義にはCDも含む)。
  • 「音盤(おんばん)」自体が「レコード盤」を探す言葉だが、実物のレコード盤をあえて「フィジカル音盤」と呼ぶ場合もある。
  • 厳密には「音盤」=「レコード盤」だが、CDも含めてフィジカル音盤と呼ぶ場合もある。

フィジカルリリースとデジタルリリースの現在

  • 音声ファイルフォーマットや音楽配信の普及に伴ってデジタルリリース(デジタル配信)が一般化し、昨今ではデジタルリリースを行うアーティストやバンドが増加。
  • フィジカルリリース(CDの販売)はせずデジタルリリースのみの作品も増えてきた。
    もちろん、デジタルリリースはせずにフィジカルリリースのみの作品もある。
  • 他にも、デジタルリリース限定の作品を後にフィジカルリリースする場合もあり、アーティストによってリリースの方法はさまざま。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!