派生音(はせいおん)− 変化記号で幹音から派生(変化)させた音

派生音

派生音とは

派生音(はせいおん)とは、楽譜上で幹音に変化記号(#、♭、♮、、♭♭)によって派生(変化)させた音を指す。

ハニホへトイロ(日本式音名)やCDEFGAB(英語式音名)といった幹音に変化記号をつけ、半音ずつ1回または2回高めるか低めるかした音を派生音と呼ぶ。英語では「devided notes」、ドイツ語では「abgeleitete Töne」という。

はダブルシャープ(♯♯)の記号(半音2つ分上げる)

幹音は変化記号によって変化させていない基本となる7つの音のこと。幹音については別記事で解説。

あわせて読みたい
幹音(かんおん)− 変化記号で変化されていない音 幹音とは 幹音(かんおん)とは、楽譜上で変化記号(#、♭、♮、、♭♭)によって変化されていない基本となる7つの音を指す。ハニホへトイロ(日本式音名)やCDEFGAB(英語...

変化記号は、#だと幹音を半音1個分高く、♭だとと幹音を半音1個分低く、(ダブルシャープ)だとと幹音を半音2個分高く、♭♭(ダブルフラット)だと幹音を半音2個分低くする。派生音で変化した音を幹音に戻すには♮(ナチュラル)をつける。

日本式音名では、半音1個分上げる=#(シャープ)の変化記号は「嬰(えい)」、半音1個下げる=♭(フラット)の変化記号は「変(へん)」を幹音をの前につける。半音2個分上げる=♯♯(、ダブルシャープ)の変化記号は「重嬰(じゅうえい)」、♭♭(ダブルフラット)の変化記号は「重変(じゅうへん)」を使う。
例:嬰ハ(C#)、嬰イ(A♯)、変ハ(C♭)、変イ(A♭)、重嬰ハ(C♯♯)、重変イ(A♭♭)

純正律においては全ての派生音が厳格に区別されるが、十二平均律においては1オクターブの音が12個しかないため異名同音(音名が異なるが実際の音は同じ)が生じる。例えば、Cで半音2個分上がるので、実際はDの音と同じになる。ただし、音が同じでもCと記譜するのとDと記譜するのでは音楽理論的にそれぞれ異なる意味を持つ。

派生音(#)

五線譜に記した派生音(#)

#によって幹音が半音1個分上げられた音の名称
日本式 嬰ハ 嬰ニ 嬰ホ 嬰へ 嬰ト 嬰イ 嬰ロ
ドイツ式 Cis
ツィス
Dis
ディス
Eis
エイス
Fis
フィス
Gis
ギス
Ais
アイス
His
ヒス
英語式 C sharp
シーシャープ
D sharp
ディーシャープ
E sharp
イーシャープ
F sharp
エフシャープ
G sharp
ジーシャープ
A sharp
エイシャープ
B sharp
ビーシャープ
イタリア式 Do diesis
ド ディエズィス
Re diesis
レ ディエズィス
Mi diesis
ミ ディエズィス
Fa diesis
ファ ディエズィス
Sol diesis
ソル ディエズィス
La diesis
ラ ディエズィス
Si diesis
シィ ディエズィス
フランス式 Ut dièse
ユト ディエーズ
Ré dièse
レ ディエーズ
Mi dièse
ミ ディエーズ
Fa dièse
ファ ディエーズ
Sol dièse
ソル ディエーズ
La dièse
ラ ディエーズ
Si dièse
シィ ディエーズ

派生音(♭)

五線譜に記した派生音(♭)

♭によって幹音が半音1個分下げられた音の名称
日本式 変ハ 変ニ 変ホ 変へ 変ト 変イ 変ロ
ドイツ式 Ces
ツェス
Des
デス
Es
エス
Fes
フェス
Ges
ゲス
As
アス
B
べー
英語式 C flat
シーフラット
D flat
ディーフラット
E flat
イーフラット
F flat
エフフラット
G flat
ジーフラット
A flat
エイフラット
B flat
ビーフラット
イタリア式 Do bemolle
ド ベモレ
Re bemolle
レ ベモレ
Mi bemolle
ミ ベモレ
Fa bemolle
ファ ベモレ
Sol bemolle
ソル ベモレ
La bemolle
ラ ベモレ
Si bemolle
シィ ベモレ
フランス式 Ut bémol
ユト べモル
Ré bémol
レ べモル
Mi bémol
ミ べモル
Fa bémol
ファ べモル
Sol bémol
ソル べモル
La bémol
ラ べモル
Si bémol
シィ べモル

派生音(

五線譜に記した派生音(♯♯)

(♯♯)によって幹音が半音2個分上げられた音の名称
日本式 重嬰ハ 重嬰ニ 重嬰ホ 重嬰へ 重嬰ト 重嬰イ 重嬰ロ
ドイツ式 Cisis
ツィスィス
Disis
ディスィス
Eisisis
エイスィス
Fisis
フィスィス
Gisis
ギスィス
Aisis
アイスィス
Hisis
ヒスィス
英語式 C double sharp
シー ダブルシャープ
D sharp
ディー ダブルシャープ
E sharp
イー ダブルシャープ
F sharp
エフ ダブルシャープ
G sharp
ジー ダブルシャープ
A sharp
エイ ダブルシャープ
B sharp
ビー ダブルシャープ
イタリア式 Do doppio diesis
ド ドッピオ・ディエズィス
Re doppio diesis
レ ドッピオ・ディエズィス
Mi doppio diesis
ミ ドッピオ・ディエズィス
Fa doppio diesis
ファ ドッピオ・ディエズィス
Sol doppio diesis
ソル ドッピオ・ディエズィス
La doppio diesis
ラ ドッピオ・ディエズィス
Si doppio diesis
シィ ドッピオ・ディエズィス
フランス式 Ut double dièse
ユト ドゥーブル・ディエーズ
Ré double dièse
レ ドゥーブル・ディエーズ
Mi double dièse
ミ ドゥーブル・ディエーズ
Fa double dièse
ファ ドゥーブル・ディエーズ
Sol double dièse
ソル ドゥーブル・ディエーズ
La double dièse
ラ ドゥーブル・ディエーズ
Si double dièse
シィ ドゥーブル・ディエーズ

派生音(♭♭)

五線譜に記した派生音(♭♭)

♭♭によって幹音が半音2個分下げられた音の名称
日本式 重変ハ 重変ニ 重変ホ 重変へ 重変ト 重変イ 重変ロ
ドイツ式 Ceses
ツェセス
Deses
デセス
Eses
エセス
Feses
フェセス
Geses
ゲセス
Ases
アセス
Asas
アサス
BB
べーべー
BES
ベス
Heses
ヘセス
英語式 C double flat
シー ダブルフラット
D double flat
ディー ダブルフラット
E double flat
イー ダブルフラット
F double flat
エフ ダブルフラット
G double flat
ジー ダブルフラット
A double flat
エイ ダブルフラット
B double flat
ビー ダブルフラット
イタリア式 Do doppio bemolle
ド ドッピオ・ベモレ
Re doppio bemolle
レ ドッピオ・ベモレ
Mi doppio bemolle
ミ ドッピオ・ベモレ
Fa doppio bemolle
ファ ドッピオ・ベモレ
Sol doppio bemolle
ソル ドッピオ・ベモレ
La doppio bemolle
ラ ドッピオ・ベモレ
Si doppio bemolle
シィ ドッピオ・ベモレ
フランス式 Ut double bémol
ユト ドゥーブル・べモル
Ré double bémol
レ べドゥーブル・べモル
Mi double bémol
ミ べドゥーブル・べモル
Fa double bémol
ファ ドゥーブル・べモル
Sol double bémol
ソル ドゥーブル・べモル
La double bémol
ラ ドゥーブル・べモル
Si double bémol
シィ ドゥーブル・べモル
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!