幹音(かんおん)− 変化記号で変化されていない音

幹音

幹音とは

幹音(かんおん)とは、楽譜上で変化記号(#、♭、♮、、♭♭)によって変化されていない基本となる7つの音を指す。ハニホへトイロ(日本式音名)やCDEFGAB(英語式音名)といった音名で表される、変化記号が付いていない音を幹音と呼ぶ。

ピアノやオルガンでは白鍵の音にあたる。「自然音(しぜんおん)とも呼び、英語では「natural notes」、ドイツ語では「Stammton」という。

はダブルシャープ(♯♯)の記号(半音2つ分上げる)

変化記号で変化していない幹音に対し、変化記号をつけた音を派生音という。派生音については以下の記事で解説。

あわせて読みたい
派生音(はせいおん)− 変化記号で幹音から派生(変化)させた音 派生音とは 派生音(はせいおん)とは、楽譜上で幹音に変化記号(#、♭、♮、、♭♭)によって派生(変化)させた音を指す。 ハニホへトイロ(日本式音名)やCDEFGAB(英語...

五線譜上の幹音

幹音
日本式
ドイツ式 C
ツェー
D
デー
E
エー
F
エフ
G
ゲー
A
アー
H
ハー
英語式 C
シー
D
ディー
E
イー
F
エフ
G
ジー
A
エイ
B
ビー
イタリア式 Do
Re
Mi
Fa
ファ
Sol
ソル
La
Si
シィ
フランス式 Ut
ユト

Mi
Fa
ファ
Sol
ソル
La
Si
シィ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!