マルチティンバーとは:複数の音色を同時に出せる状態や機能のこと

マルチティンバー − 複数の音色を同時に出せる状態や機能のこと
  • マルチティンバー(Multi-Timbre)は、シンセサイザーやMIDI音源モジュール機器などで複数の音色を同時に出せる状態やその機能を指す。
  • 「マルチ(muilti)」は英語で「複数」、「ティンバー(timbre)」はフランス語で「音色」を意味する。
  • 「マルチティンバラル(Multi-Timbral)」とも呼ぶ。
    「ティンバラル(Timbral)」は英語で「音色」を意味する。
  • 英語のみで表現すると「マルチティンバラル(Multi-Timbral)」だが、日本では「マルチティンバー(Multi-Timbre)」と呼ばれることが多い。
  • たとえば、ギター、ドラム、ギター、ストリングスなど複数の音色を出せる機能をマルチティンバーと呼ぶ。
  • マルチティンバー音源を略して「マルチ音源」と呼ばれる。
  • 基本的にDAW(ダウ)にはマルチ音源が収録されており、複数の音色を同時に発音できる。

  • 同時に複数の音を出すことができる状態やそれが可能な楽器のことを「ポリフォニック」という。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!